ヤフーショッピングの「肉の日キャンペーン」について紹介します。
このキャンペーンの注目点は以下の3点。
- 最大特典は+6%のPayPayポイント
- 付与上限が5,000円相当
- 29日開催だが毎月ではない
それぞれについて詳しく紹介しますが、まずは基本情報からご覧ください。
【ヤフーショッピング】肉の日キャンペーンとは?
「肉の日キャンペーン」の基本情報
肉の日キャンペーン | |
開催期間 | 開催日の0:00~23:59 |
対象 ストア | |
対象者 | Yahoo! JAPAN IDの保有者全員 ※プレミアム会員限定からリニューアル |
購入条件 など |
|
付与特典 | 対象金額の3%~6%のPayPayポイント |
付与上限 | 1人あたり合計5,000円相当 |
付与時期 | 注文日の翌週から3週間経過後の木曜日 |
対象外 商品 |
|
- 肉の日キャンペーンの公式ページはこちら
- 公式 肉の日キャンペーン
- 肉の日キャンペーンを含む、ヤフーショッピング、ロハコの最新情報はこちら
「肉の日キャンペーン」で押さえるべきポイント
誰がどのような時に「肉の日キャンペーン」を利用すべきか。
その判断材料となるように、「肉の日キャンペーン」で押さえるべきポイントについて紹介します。
- 1注文で5,000円以上の決済か
- 「肉の日キャンペーン」は、最低でも1注文5,000円以上の決済が必要。
- 1注文で10,000円以上の決済か
- 「肉の日キャンペーン」は、1注文10,000円以上の決済で5%付与。
- 10,000円未満の決済なら、計画が立てやすく、4%付与の「5のつく日」の方がお得。
- ただし、「5のつく日」の付与特典は「ヤフーショッピング商品券」。
- 10,000円以上の決済なら、付与率・付与額、ともに「5のつく日」を超えるし、「肉の日」の特典は全てPayPayポイント(最終章で詳しく解説)。
- ちなみに9月29日開催は2万円以上の決済で6%付与。
- 必ずPayPayポイントが欲しいのか
- 「5のつく日」の付与率は「4%」と高いが、特典は「ヤフーショッピング商品券」。
- 「肉の日キャンペーン」は、付与率3%の場合でも、特典は「PayPayポイント」。
買いたい商品が複数のストアで販売されているか「肉の日キャンペーン」は、対象ストア限定のキャンペーン。「肉の日」に買おうと思っても、そのストアが対象ストアとなるかどうかは分からない。複数のストアで販売されている商品なら、対象ストア限定の「肉の日」でも、キャンペーン対象として購入できる可能性が高くなる。
【ヤフーショッピング】肉の日キャンペーンの詳細
次の「肉の日キャンペーン」はいつ?(開催日)
これまでの開催日(2022年以降)と公式に発表されている直近の開催日は以下の通りです。
- 2022年の開催日
- 1月29日/2月9日/3月29日/4月29日/6月29日/7月29日/8月29日
- ここまで「プレ肉」/このあとは「誰でも」にリニューアル後の「肉の日」
- 10月29日
- 2023年の開催日
- 6月29日/8月29日/9月29日
開催は数日に渡ることはなく1日単位、開催時間は開催日の0:00~23:59、不定期開催ですが、2023年以降は事前に開催日が発表されています。
また、「肉の日」ということで「29日」以外の「2月9日」にも開催されることがあります。
確認したところ、2020年以降で開催がなかったのは2023年だけでした。
対象ストア(商品の探し方)
「肉の日キャンペーン」は対象ストア限定のキャンペーンです。
2023年6月29日開催は対象ストア限定でしたが、8月29日・9月29日開催は全ストアが対象となりました。
2022年までは全ストアが対象、LOHACO by ASKULも対象でしたが、2023年からは対象ストア限定となりました。
また、対象ストア商品を探すにはひと手間かかりますので、画像と下記を参考にしてください。
- PCでの対象商品の確認方法
- 検索結果の「絞り込み条件」で本キャンペーンを選択
- スマホ・アプリでの対象商品の確認方法
- 検索結果の「キャンペーン対象」で本キャンペーンを選択
- 商品検索しない場合でも、商品詳細やカートの「内訳」で、キャンペーン対象商品かどうかを確認可能。
対象者
「肉の日キャンペーン」は、ヤフーIDを持っている全員が対象です。
- 関連記事:Yahoo! JAPAN IDの登録方法
2022年10月29日の開催から、「プレミアム会員限定」→「誰でも」にリニューアルされました。
購入条件
「肉の日キャンペーン」は、エントリーが必要なキャンペーンです。
また、指定の支払い方法はありませんが、最低決済金額の制限があります(下記は2023年9月29日開催の条件)。
- 3%:1注文につき5,000円以上の決済
- 5%:1注文につき10,000円以上の決済
- 6%:1注文につき20,000円以上の決済
1注文あたりの金額は、クーポン、ヤフーショッピング商品券が適用された後の金額に送料・手数料等を加算した金額です。
なお、上記金額は固定ではありませんので、開催日ごとに確認する必要があります。
付与特典のPayPayポイントについて
獲得できる特典は対象金額の3%~6%
「肉の日キャンペーン」では、対象金額の最大6%のPayPayポイントを獲得できます。
- 1注文につき5,000円以上の決済で+3%
- 1注文につき10,000円以上の決済でさらに+2%
- 1注文につき20,000円以上の決済でさらに+1%
対象金額とは、商品単価(税抜)からクーポン(Yahoo!ショッピング発行、ストア発行、LOHACO by ASKUL発行)を値引きした後の金額です。
送料・手数料等は対象金額に含みませんが、ヤフーショッピング商品券の利用分は付与の対象となります。ただし、注文金額の全部にヤフーショッピング商品券を使うとキャンペーン対象外となりますので注意してください。
また、付与額は該当の付与率で小数点以下を切り捨てて計算されます。
付与上限・付与時期・有効期限など
- 付与上限数:1人あたり5,000円相当
- 5%企画:対象金額10万円で上限に到達。
- 6%企画:対象金額は約8.34万円で上限に到達。
- 関連記事:PayPayポイントの付与上限一覧
- 付与時期:注文日の翌週から3週間経過後の木曜日
- 付与日については「お知らせ」ページが用意されています
- 関連記事:PayPayポイントはいつ付与される?
- 有効期限:無期限
- PayPay残高の種類はPayPayアプリの画面下部「ウォレット」で確認できます
- 「ウォレット」をタップ→画面上部の「内訳・出金」をタップ
- 出金・譲渡は不可
- 銀行口座への出金はできません
- PayPay残高を送る機能やわりかん機能では利用できません
「肉の日キャンペーン」と「5のつく日」はどっちがお得?
ユーザーが買い物日として迷いそうな「5のつく日」との比較を、3%付与の場合と5%付与の場合でシミュレーションします(以下は条件)。
- 支払いは「PayPay 残高」
- 消費税10%で算出
- 特典の種類・付与率は2023年9月時点
- 他のキャンペーン・クーポン等は利用せず
- 「5のつく日+4%」の特典は「ヤフーショッピング商品券」
- 「買い物金額:税込6,000円」は、ヤフーショッピングの顧客単価(だそうです)
- 「買い物金額:税込12,000円」は、単純に上記の2倍
税込6,000円の買い物の場合(付与率3%)
税込6千円 の商品購入 | 5のつく日 | 肉の日 | ||
付与率 | 付与額 | 付与率 | 付与額 | |
ストアポイント | 1% | 54 | 1% | 54 |
基本付与分 | 0.5% | 30 | 0.5% | 30 |
PayPay STEP 条件達成特典 | 0.5% | 30 | 0.5% | 30 |
毎日もらえる | 3.5% | 190 | 3.5% | 190 |
プレミアム会員 | 2% | 109 | 2% | 109 |
5のつく日 | 4% | 218 | - | - |
肉の日 | - | - | 3% | 163 |
付与率・相当額 | 11.5% | 631 | 10.5% | 576 |
「5のつく日」の付与率は4%、「肉の日」の付与率は3%。
当然「5のつく日」の方が、付与率も付与額も高くなりますが、「5のつく日」の4%分の特典は、期限のある「ヤフーショッピング商品券」です。
「ヤフーショッピング商品券」には、その他にもいろいろと制限がありますので、必要な方は下記ページで確認してください。
税込12,000円の買い物の場合(付与率5%)
税込1.2万円 の商品購入 | 5のつく日 | 肉の日 | ||
付与率 | 付与額 | 付与率 | 付与額 | |
ストアポイント | 1% | 109 | 1% | 109 |
基本付与分 | 0.5% | 60 | 0.5% | 60 |
PayPay STEP 条件達成特典 | 0.5% | 60 | 0.5% | 60 |
毎日もらえる | 3.5% | 381 | 3.5% | 381 |
プレミアム会員 | 2% | 218 | 2% | 218 |
5のつく日 | 4% | 436 | - | - |
肉の日 | - | - | 5% | 545 |
付与率・相当額 | 11.5% | 1,264 | 12.5% | 1,373 |
「5のつく日」の付与率は4%、「肉の日」の付与率は5%。
分岐点となる1万円を超えているので、当然「肉の日」の方が付与率も付与額も高くなり、もらえる特典もすべて無期限の「PayPayポイント」なので何も問題ありません。言うことなし。
※この記事は、2023年9月現在のヤフーのサービスを基準に作成しています。
コメント