本ページにはプロモーションが含まれています

ヤフオクで落札者が受け取り連絡をしてくれない原因と対処方法。

画用紙に「Contact」の文字

 

ヤフオク!に出品した商品が落札され、支払いから発送へと順調に進み、商品が無事、落札者のもとに届くと、落札者の最後の作業として「受取連絡」がありますが、これがなかなか来ないときがあります。

私も何度も経験していますが、出品者の立場としては、「もう届いてるはずなのに…」「ボタン一つなのになぜだ…」「それやってくれないと入金されないんだが…」いろいろなことを考え、ヤキモキしたりイライラしたりする原因となってしまうことがあります。

私の個人的な意見ですが、この件に関して最も効果的なのは、「連絡が来ないさまざまな原因を知ること」にあると思っています。

私の場合、いろいろなケースを想定できるようになって、まったくイライラすることがなくなりました。

この記事では、この「受取連絡」が来ない原因を追究し、どう対応すべきかについて、私の経験や聞いた話、ネット上でよく見かける意見などを中心にご紹介します。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「受け取り連絡」とは

久しぶりにヤフオク!に復帰される方は、もしかするとご存知ない方がいらっしゃるかもしれませんが、「受け取り連絡」とは、商品を受け取った落札者が「取引ナビ」上で行う最後の作業で、取引は「受け取り連絡ボタンが押されることによって完了します

 

「受け取り連絡」ボタンが押された場合

落札者がYahoo!かんたん決済で支払った商品代金から、落札システム利用料が差し引かれて、即時に入金処理が行われます。

 

「受け取り連絡」ボタンが押されなかった場合

落札者の支払い手続きから14日後に、落札システム利用料が差し引かれて、入金処理が行われます。

 

「受け取り連絡」が来ない さまざまな原因

「受け取り連絡」をすることを忘れている

最も多い原因だと思われ、私の経験上もこの原因がトップです。落札を頻繁に行う方にありがちで、連日のように商品が届くと、どの商品に対して連絡をしたか、わからなくなってしまうことも多いようです。

このケースでは「受け取り連絡の催促をする」を利用して、ヤフオク!からの自動メッセージを送信すれば、ほとんどの場合、短期間でボタンを押してくれます。

 

「受け取り連絡」の手続きを知らない

初心者の方、または、久しぶりにヤフオク!に復帰される方に多いケースだと思われます。後者の場合、「受け取り連絡」が導入された2018年3月以前の知識しかないので、悪気なくボタンが押されません。

「受け取り連絡の催促をする」を利用して解決する場合もありますが、商品到着後、ヤフオク!やメール自体を開かない方もいるようで、お手上げのときもあります

 

届いているが 本人が知らない

3世代以上の大家族のご家庭や本人が出張などで不在の場合に多いようです。家族の誰かが受けとって、本人に知らせていないケースがあり得ることは容易に想像できます。

このケースも、「受け取り連絡の催促をする」を利用して、ヤフオク!からの自動メッセージを送信すれば、問題なく解決できそうです。

 

スポンサーリンク

 

届いているが まだ商品を確認していない

毎日仕事で帰りが遅い方や、スマホ・ゲーム・家電など、外見だけでは判断できない商品の場合、週末など、しっかり時間の取れる日を利用して商品を確認するので、それまでは「受け取り連絡」が保留されます。

連絡を忘れているわけではなので、週末等を挟んで催促する方が良いかもしれません。

 

そもそもまだ商品が届いていない

このケースは、出品者が郵便事情を理解していないと、かなりの高確率で行き違いが発生してしまいます。

例えば普通郵便。日本郵便の公式サイトで「翌々日」に届くと検索結果が出ても、実際には、日曜・祝日をはさむ場合や離島・山間部などの場合は、あたり前に4~5日かかってしまいます

以前聞いた、沖縄の方の話でも、「本州からの荷物が7~10日かかることはザラにある」そうです。

さらにこれは、私が郵便局員さんに聞いた福岡限定の話ですが、「山梨までは陸路でそれより東は空輸。東京に2日で届いても、山梨までの道路状況や天候によっては1週間かかることもある」そうです。

郵便事情は複雑なので、規定通りにはいかないことが多々あると思っていた方が良いと思われます。

 

「企業」に落札された場合

お世話になります。〇〇(企業名)です。落札させて頂きました以下の商品を受け取りましたのでご連絡いたします。《お取引内容》s58〇〇〇〇〇〇〇 商品名 金額 商品受領日 ○月〇日
この度は迅速且つ丁寧な対応、御礼申し上げます。次回また落札させて頂くこともあるかと思いますので、その際はどうぞ宜しくお願い致します。

~中略~

なお、お取引内容は以下のサイトからもご確認頂けます。https://○○.jp (〇〇株式会社)

これは、有名なある企業に、私の出品商品を落札して頂いた時の「取引メッセージ」の文面(加工済み)なんですが、「商品を受け取りましたので~」と書いてあるので、受け取り連絡をもらったかのように見えますが、実はもらえてません。

催促もしましたが、結局もらえず仕舞いです。

評価が数万の企業で、毎日数十~数百の商品を落札しているようなので、管理が煩雑になっているのだと思われます。

企業や組織の場合は、各部門に担当者が配置されていると思いますが、配置が代わったり引き継ぎがうまくいってなかったり休んだりすると、出品者側は、もうお手上げです。

 

その他の原因

「そもそも連絡する気がない」「何らかの理由で連絡を躊躇している」など、他にもたくさんの原因があると思われますが、私が説明できる上記の範囲にとどめさせていただきます。

 

スポンサーリンク

 

「受け取り連絡」をしてくれないときの対処方法

「受け取り連絡」の催促にはいくつかの方法がありますが、

  • 筆者は「連絡が来ないさまざまな原因を知ること」が効果的だと考えていること。
  • 中には「おすすめの方法」とは言えない方法が含まれていること。
  • 「受け取り連絡」の催促に決まったルールがないこと。
  • 「受け取り連絡」がなくても14日後には入金処理が行われること。
    • Yahoo!ウォレット受取口座への振り込みにはさらに数日かかります(ジャパンネット銀行以外)。

などを踏まえてのご紹介となります。

 

1.「取引ナビ」で「受け取り連絡の催促をする」を利用する

「受け取り連絡の催促をする」ボタン

「落札者に催促する」ボタン

(ヤフオク!からの自動メッセージです)
出品者から、商品の受取状況について確認がありました。
落札された商品はお手元に届いておりますでしょうか?
お手数ですが、商品が届いている場合は、速やかに受取連絡を行ってください。

追跡番号での到着の確認、道路状況や天候、災害などの情報を考慮した上での利用をおすすめします。

この機能が利用できるのは1度のみです。「落札者に催促する」ボタンを押すと上記の自動メッセージが送信されます。

「受け取り連絡」をされない方は、ほとんどの場合、出品者の都合をあまり重視しない=出品経験が少ない、または、無い方ですので、「自動メッセージ」を出品者が送信しているとは思わない可能性が高くなります(仕組みを知らないため)。

催促のスタートを、より柔らかくしたい場合は、ヤフオク!に責任を押し付ける感じのこの方法が無難だと思われます。

 

2.「取引ナビ」の「取引メッセージ」で連絡する

次の方法は、明らかな「自筆」になりますので、一つ目の方法と比べれば、若干ですが強めです。スタートから少し強めに行きたい場合は、この方法を使います。

以下は例文です。

  • この度は、落札頂きましてありがとうございます。早速ですが、〇月〇日に当方より発送させていただいた商品について、到着の確認をさせていただきたく…
  • お世話になります。〇〇と申します。先日は落札頂きありがとうございました。つきましては、当方が〇月〇日に発送いたしました商品について、到着の確認をさせていただきたく…
  • はじめまして、○○と申します。先日は、数ある商品の中から当方の出品商品を落札頂きましてありがとうございました。すでにご存じのこととは思いますが、ヤフオク!におけるシステムの関係上、「受け取り連絡をする」ボタンを押していただくと、即時に落札代金を受け取れる仕様となっております。当方の仕事の都合上…

 

スポンサーリンク

 

3.「連絡掲示板」「評価」を利用して連絡する

決して「おすすめ」ではありません。取引ナビで連絡が取れないのに、こちらで連絡が取れる確率は非常に低いからです。

ですが、「ヤフオク!ヘルプ」に落札者と連絡が取れない場合の対応策として専用のページがありましたのでリンクを残しておきます。

かなり最終的な手段だと思われますが、本当に最終手段をとるなら次の方法をとっているはずです。

 

4.「取引情報」-「落札者情報」の電話番号に連絡する

こちらも、決して「おすすめ」ではありませんが、物理的には可能です。

ただ、上記1と2の時点で、一般的に考えて既に10日前後経過していることを考えると、「受け取り連絡」が来ないという理由で、残り数日のために電話するケースは稀だと思われます。

手段として「電話」を使うのは、もっと別の理由がある場合ではないでしょうか。

 

管理人おすすめの対処方法

私の場合は、「1」の方法しかとりません。無反応だった場合でも、入金処理されるまでの残りの約1週間は完全に放置です。

「1」を行うときも、「早く入金が欲しい」ではなく「ちゃんとルール守ろうよ」という気持ちです。

出品初心者の頃は、それこそ毎日「連絡まだかな…」「商品に何かあったのだろうか…」「まさか詐欺?」なんて無駄なことを考えてましたが、連絡が来ない原因や郵便事情を学ぶにつれて気にならなくなり、今では「ヤフオク!がお金を預かってくれてるだけ」としか思わなくなりました。

ヤフオク!での販売活動を生業にされているプロの方は、そうはいかないと思いますが、私のように一般的なノンプロの方は、必要以上に気にしたり、腹を立てたりする必要はないと思います。

「どうせ入金されるし」と考えることが、私がおすすめする最も効果的な対処方法です。

 

※注意:厳密にいうと、Yahoo!ウォレット受取口座への振り込みには、14日後からさらに数日かかります(ジャパンネット銀行以外)。

 

ヤフオク!からもメールやプッシュ通知で連絡が行われる

出品者が商品を発送後、一定期間を経過しても落札者が「受け取り連絡」を行わない場合、ヤフオク!からも経過状況の確認メールなどが送信されます。

 

スポンサーリンク

 

「受け取り連絡」してくれない確率を減らす方法(例文)

「受け取り連絡」を忘れてしまう方や、初心者の方、久々のヤフオク!復帰の方には効果があると思われる方法です。

商品説明欄に「受け取り連絡」のお願いを記載する

  • ヤフオク!では、2018年3月1日より、Yahoo!かんたん決済の仕様変更が行われています。落札後、商品を受け取った際には、必ず「受け取り連絡」を行うようお願いいたします。
  • 商品到着後の「受け取り連絡」について-商品の到着を確認した際は、「受け取り連絡」をお忘れにならないようお願いいたします。

 

落札後の取引ナビであいさつと共に「受け取り連絡」のお願いを記載する

  • この度は、落札頂きましてありがとうございます。本日〇月〇日に商品を発送いたしました。今しばらく到着をお待ちください。また、到着後、商品を確認されましたら「受け取り連絡」の手続きをお願いいたします。
  • はじめまして、○○と申します。数ある商品の中から当方の出品商品を落札頂きましてありがとうございます。商品の発送は〇月〇日になりますので、今しばらく到着をお待ちください。つきましては、お手数ですが、到着後の「受け取り連絡」の手続きをお願いいたします。

 

おわりに

管理人おすすめの対処方法」は、方法というより精神論ですが、経験上、最も効率の良い方法です。

  • 【×】連絡来ない⇒催促する⇒連絡来ない⇒イライラする⇒自分だけが損⇒入金
  • 【○】連絡来ない⇒催促する⇒連絡来ない⇒気にしない⇒入金

最後はどちらも「入金」ですので、イライラの経験がある方は、自分を大事にする選択をされてみてはいかがでしょうか。この記事が、楽しいヤフオク!ライフの一助になれれば幸いです。

 

関連記事一覧

  • 【ヤフオク出品方法⑥】落札後の取引の流れ「取引ナビ」について解説
  • Yahoo!ウォレットとは?クレジットカードなしでTポイントがたまる!使い方や登録方法、手数料など幅広く解説。
  • Yahoo!マネー/預金払い の使い方 Tポイントの獲得やチャージ・払い出しの方法、クレジットカードとの比較について解説。

 

※記載内容は、2018年11月現在が基準となっています。詳しくは各WEBサイトでご確認ください。

コメント

  1. elcl より:

    長谷川様 こんばんは。
    お名前が出てしまいますが、公開がまずい場合はおっしゃってください。

    「連絡をもらう方法」なるほど~思いついてませんでした。
    小売業の経験者の方でしょうか。ダメですね、私みたいな「物」を送るド素人は。
    そういえば、ネットショッピングなどで購入した場合、ちゃんとした企業の
    商品には送付状が入ってますね。丁寧に封筒に入っている場合もあります。
    同じ考え方ですね。ありがとうございます。参考になります。

  2. 長谷川 隆志 より:

    参考になる記事をありがとうございます。

    私は断捨離でオークションを利用しておりますが、受け取り連絡が遅い方、受け取り
    連絡を忘れてられる方がたまにおられます。
    そこで私が考えた、ほぼ100%しかも早く受け取り連絡をしてもらう方法は、、、

    発送する商品に、

     「このたびは私の出品しました商品をご落札いただきありがとうございました。
     到着後、商品を確認されましたら、お手数ではございますが、
     取引ナビの「受け取り連絡」のクリックをお願いいたします。」

    と印刷した送付状を、見逃されないように工夫して同梱する方法です。

    あと、発送方法については、こちらの都合になってしまいますが、追跡ができる方法
    しか選択肢を設定しません。

タイトルとURLをコピーしました