引用元:ワイモバイルスマホユーザーはネットショッピングが毎日お得!
ワイモバイルユーザーがPayPayを使うとどんなメリットがあるのか。
特に、以下の方に読んでいただきたいページです。
- ワイモバイルとの新規契約、ワイモバイルへの乗り換えを検討している方。
- ワイモバイルユーザーだけどPayPayを利用していない方。
- ワイモバイルユーザーでPayPayも利用しているけど連携意識が低い方(使いこなせていない方・もっと使いこなしたい方)。
当てはまる方は、劇的な節約、お得が実現できる可能性があります。
【Y!mobile】ユーザーのPayPay連携メリット
メリット1:「ワイモバイルまとめて支払い」でPayPay残高へのチャージが可能
ワイモバイルには、デジタルコンテンツやショッピングの代金を、月々の支払いとまとめて支払うことができる「ワイモバイルまとめて支払い」があります。
- 利用可能なサービスの一例
- App store、Google Play、Amazon、huluなど
- 利用可能額
- 満12歳未満:最大2,000円/月
- 満20歳未満:最大20,000円/月
- 満20歳以上:最大100,000円/月
- 使いすぎ防止機能あり
この「ワイモバイルまとめて支払い」を利用すると、銀行口座やクレジットカードの登録不要でPayPay残高へのチャージが可能です。
- その他のチャージ方法
- 銀行口座
- ヤフーカード
- セブン銀行ATM
- ヤフオク!の売上金
- PayPayフリマの売上金
口座を開設したりATMに足を運ぶ必要のない、PayPayの利用に非常に便利なサービスですが、「メリット1」で紹介した理由は、それだけではありません。
この「PayPay残高へのチャージ」が、次項の「ネットショッピング」に大きくかかわってきます。
メリット2:ネットショッピングがお得
ワイモバイルスマホユーザーのお買い物特典
特典の種類 | Yahoo!ショッピング | LOHACO | PayPayモール |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% |
PayPay残高払い | 1% | 1% | 1% |
ソフトバンクスマホユーザー 以外の日曜日特典 | 5% | 5% | 5% |
Enjoyパック会員特典 | 5% | 5% | 5% |
PayPay STEP(PayPayモール特典) | |||
PayPay・ヤフー連携 | 2% | 2% | 4% |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% |
対象サービス利用 | 1% | 1% | 2% |
クレジットカード利用 | 1% | 1% | 2% |
特典合計 | 18% | 18% | 22% |
ワイモバイルスマホユーザーは、Yahoo!ショッピング、LOHACO、PayPayモールでお得に買い物ができます。
ワイモバイルユーザーなのに利用していない方は、この機会に是非利用を検討してください。大手AやRサイトより、きっと、お得な買い物ができます。
ワイモバイルでよく見かける数字は、Yahoo!ショッピングで最大18%、PayPayモールで最大22%。
もちろん、この数字はウソではありませんが、最大化には条件があります。
この条件というのが、前項で紹介した「PayPay残高へのチャージ」、すなわち「PayPay残高払い」です。
もらえるPayPayを最大化するためには「PayPay残高払い」が必須
「ネットショッピングがおトク!」といっても、ただ買い物をするだけでは、おトクになりません。
前項の特典表の「PayPay残高払い」「PayPay STEP(対象サービス利用)」の特典は、「PayPay残高払い」のみが対象となる特典です。
つまり、特典としてもらえるPayPayを最大化するためのサービス(まとめて支払いによるPayPay残高へのチャージ)が、ワイモバイルスマホユーザーには最初から備わっているということになります。
なお、「PayPay残高払い」のみが対象となる特典は上記の通りですが、「PayPay残高払い」または「ヤフーカード払い」が対象となる特典は、他にもたくさん存在します(以下はその抜粋)。
メリット3:Yahoo!プレミアム会員特典でPayPay優遇
買い物でPayPayがもらえるプレミアム会員特典
ワイモバイルユーザーは、プレミアム会員資格(Yahoo!プレミアム for Y!mobile)を自動的に持つことができます。
- Yahoo!プレミアム月額会費:462円(税抜)
- ワイモバイルユーザーは無料
- 一部条件あり・初期設定が必要(後述)
買い物特典として+2%がもらえるのは前項の特典表でも記載した通りですが、プレミアム会員としてPayPayがもらえるケースは、他にもたくさんあります。
以下は、Yahoo!プレミアム会員限定キャンペーンの例。
- 公式:さらにプレ3キャンペーン(+3%)
- 対象:Yahoo!ショッピング、LOHACO、PayPayモール
- 関連記事:さらにプレ3キャンペーンのAtoZ
- 公式:くらしの応援クーポン(8%OFF)
- 対象:Yahoo!ショッピング、PayPayモール
- 記事:くらしの応援クーポンのAtoZ
つまり、ワイモバイルスマホユーザーが買い物でもらえる最大のPayPayは、これらのキャンペーンを利用することによって、前項で示したような18%や22%をはるかに上回ることになります(有料のEnjoyパック+5%を含む)。
関連記事:【Y!mobile】Enjoyパックとは?クーポンの使い方やお得な特典について
また、上記キャンペーンを含む各ネットショップの最大特典の確認は、日々更新の以下のページを参考にしてください。
その他のPayPayがもらえるプレミアム会員特典
引用元:Yahoo!プレミアム-特典一覧
Yahoo!プレミアム特典の中には、Yahoo!ロコ(グルメ)、Yahoo!トラベル(旅行)などがあり、これらのサービスを利用する際に一定の条件をクリアすると、会員特典としてPayPayの還元を受けることができます。
また、ワイモバイルユーザーのYahoo!プレミアム特典(Yahoo!プレミアム for Y!mobile)については、以下の記事を参考にしてください。
関連記事:【Y!mobile】Yahoo!プレミアム会員費が無料!
メリット4:PayPayのプレミアム会員優遇キャンペーン
引用元:PayPay-キャンペーン
前項までは、主にYahoo! JAPANのサービスでのPayPay特典を紹介しましたが、PayPay側でもプレミアム会員限定のキャンペーンが定期的に行われています。
画像は、本記事執筆時点(2020年8月)で開催中の「ebookjapan」でのキャンペーンです。ここでも「PayPay残高払い」が対象となっています。
以下は、2020年に行われた過去のプレミアム会員優遇のキャンペーンです(終了済)。
- 2020年3月:「ガスト」で10%、プレミアム会員なら20%。
- 2020年1月:「ローソン」で5%、プレミアム会員なら10%。
- 2020年1月:対象タクシーで5%、プレミアム会員なら10%。
メリット5:新規・のりかえ、機種変更でもPayPayがもらえる
引用元:
ワイモバイルオンラインストア
同じソフトバンクグループのサービスである「PayPay」が開始された今となっては当然の特典ですが、ワイモバイルの新規・のりかえ、機種変更でもPayPayがもらえます。
つまり、ワイモバイルユーザーはPayPayとの連携が必須。
新規・のりかえの方、機種変更の方も、お得な日(5のつく日、ゾロ目の日など)を必ず確認して申し込んでください。
ワイモバイルの通信・通話料金のPayPay残高払い
毎月の通信・通話料金をPayPay残高で支払うことも可能ですが、この支払に対するPayPayの特典付与はありません。
つまり、月々の支払いに登録しているクレジットカードのポイントもなくなってしまいます。この設定には注意が必要です。
ワイモバイルとPayPayの各種連携方法
ワイモバイルユーザーがPayPayを利用するには、「PayPayアプリのダウンロード」、「Y!mobileサービスの初期登録」、「PayPayアプリで外部サービス連携」などが必要です。
各種登録状況には、さまざまなケースが考えられますので、先に個別サービスの登録方法、最後に連携の流れが最もよくわかる公式ページの「PayPayの始め方」をご紹介します。
Yahoo! JAPAN IDの登録から始める場合
PayPayの利用には、Yahoo! JAPAN IDの登録(無料)が必要です。
新規登録の方、新しくIDを取得したい方は、以下の記事を参考にしてください。

PayPayをはじめて使う場合
PayPayを初めて利用する場合は、PayPayアカウントの登録(無料)が必要です。
以下のリンクから、PayPayアプリのダウンロードを行ってください。
※Yahoo! JAPAN IDとの連携方法はこちら(公式)
Y!mobileサービスの初期登録が済んでいない場合
ワイモバイルユーザーは、Y!mobileサービスの初期登録を行うと、Yahoo!プレミアム会員(Yahoo!プレミアム for Y!mobile)となります。
ワイモバイルスマホの初期設定方法はこちらをご覧ください。
- 公式:ワイモバイルスマホの初期設定方法
- Wi-Fiをオフにしてから初期登録を始めてください。
また、「Yahoo!プレミアム for Y!mobile」の詳細はこちらをご覧ください。

PayPayアプリで外部サービス連携
引用元:PayPayの始め方
ワイモバイルの携帯電話回線を利用してPayPayアカウントの連携が行えます。
連携を行うには以下のページを参考にしてください。
- 公式:ワイモバイル連携方法(携帯電話回線での連携)
- Wi-Fiをオフにしてから連携を始めてください。
ワイモバイルまとめて支払いでPayPay残高にチャージする方法
ワイモバイルとPayPayアカウントの連携を行うと、まとめて支払いを利用して、PayPay残高へのチャージが可能となります。
チャージ方法は、以下のページを参考にしてください。
公式ページでPayPayの始め方(初期登録~PayPayとの連携、チャージ方法まで)を確認
ワイモバイルユーザーのPayPayの始め方は、専用ページで確認できます。
Y!mobileサービスの初期登録、PayPayアプリの登録、ワイモバイルとの連携、まとめて支払いの設定などを、順を追って確認したい場合は、上記のページでご確認ください。
また、ワイモバイルの料金プラン、お得なキャンペーン等は以下のページでご確認ください。
※記事内容は、2021年1月が基準となっています。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント