引用元:ヤフーショッピング-カート
ヤフーショッピングの「カート」機能について紹介します。
現実の「買い物カゴ」と似たようなものだということは周知の事実ですが、一歩進んだ使い方をすることによってワンランク上の買い物体験が実現できます。
また、「カート」については、時折疑問点が発生しますが、筆者も含めて何となくそのままにしている方が多いのではないでしょうか。
この点についても調査しましたので、しばしお付き合いください。
なお、ヤフーショッピングのお得な情報については、日々更新の以下のページを参考にしてください。
ヤフーショッピングの「カート」とは?
ヤフーショッピングヘルプには、「ショッピングカート」について以下の記載があります。
現実の買い物カゴと同じ機能を持っていて、カートに入れた商品と価格、数量をカートページで確認できます。
つまり、スーパーなどで買い物をするときと同じように、一旦買い物カゴに入れた商品でも、数が多すぎると思ったらいつでも減らせるし、買うこと自体を辞めたければいつでもカゴから無くすことができるということです。
「カート」に入れても、まだ、注文を確定したことにはなりません。
その他の事前に把握しておきたいカートのルールは以下の通り。
- カートはストアごとに作られる
- 支払いもストアごとに行う
- 商品の確保(取り置き/キープ)はできない
- 商品点数の上限設定なし
カートの便利な使い方
カートの一般的な使い方
- 上段:ストア名とストアの総合評価
- 表示されている数値は商品ではなくストアの評価と件数
- 選択するとストアのトップページやレビューページへ移動
- 中段:カートに入れた商品
- 画像、商品名、税込価格、数量などが表示される
- 選択すると商品詳細ページへ移動
- 数を変更したい場合は数量欄に数字を入力→「再計算」または「変更」ボタンで変更
- 「削除」または「削除する」を選択するとカートから商品を削除できる
- 下段:合計金額・ポイントなど
- 現時点での商品代金の合計金額で、送料は含まれない
- 送料の目安等が表示される場合もある
- 表示されている支払い方法で支払った場合に獲得できるPayPayポイントなどを表示
- ご注文手続きへ
- 購入手続きはここからスタート
- このストアのカートを空にする
- 個別商品ではなくストア全体の商品を削除したい場合に選択
カートの便利な使い方
ここで紹介する「便利な使い方」は、失敗するとちょっと面倒なことになるので、前項の「一般的な使い方」を把握していない方、パソコンやアプリの操作に慣れていない方は読み飛ばしてください。
具体的には、「ご注文を確定する」ボタンを押しさえしなければ、どのクーポンを使うと一番お得なのか、どの支払い方法でどれくらいのPayPayポイントがもらえるのか、などを面倒な計算をすることなく把握できる方法となります。
例えば、利用できるクーポンが何種類もあったり、「PayPay(残高)」と「クレジットカード」で支払いたいけど、カートの特典表示は「全額PayPay(クレジット)※旧あと払いで○%獲得」となっているような場合。
画像は、支払い方法を変更する際の例ですが、赤枠で囲った箇所などを希望通りに変更して、最後に「ご請求明細」で、クーポン値引き額、PayPay(残高)利用額、獲得できるPayPayポイントの相当額などを確認してください。
この変更操作は、何度も繰り返しできますので、「ご請求明細」をその都度確認してください。
その際、「ご注文を確定する」ボタンを押さないことだけ注意してください。
※操作を繰り返す場合は「ショッピングカートに戻る」が便利ですが「ご注文を確定する」ボタンに近いので注意。
カートの疑問点を解消
最後に、「カート」に関する疑問点、注意事項などを、一問一答形式で記載します。
- カートに入れたら注文したことになる?
- 注文したことにはならない
- カートに入れたら確保(取り置き/キープ)したことになる?
- 確保したことにはならない
- カート内の商品をまとめて購入できる?
- 同じストアでない場合はまとめて購入できない
- ストアごとに注文手続きが必要
- カートに入れたはずの商品が消える(期限)
- 注文手続きがないまま100日以上経過するとカート内の商品情報は削除される
- あらためて商品を選んで「カートに入れる」作業が必要
- 「カートに入れる」ボタンが見当たらない
- 売り切れ、在庫切れ、販売終了など
- 販売開始日が設定された商品(販売前と表示)
- カートから注文手続きへ進まない
- ストアによっては注文手続きができない場合もある
- 他のストアで類似品を探すしかない場合も
- 名前や連絡先など必要事項をすべて入力して試す
- アプリやブラウザを最新版にアップデートして試す
- 支払い方法の選択に問題がないか確認する
- エラーコード「od91121」は何らかの理由でクレジットカードが使用不可の状態
- カード会社への問い合わせが必要
- ストアによっては注文手続きができない場合もある
- カートに入れた商品を削除できない
- 「削除」または「削除する」を選択しても削除できない場合、ヤフーショッピングを利用したすべてのパソコン、スマートフォンのカートから商品を削除する
- キャッシュやクッキーを削除する(削除方法)
※この記事は、2023年10月現在のヤフーのルールを基準に作成しています。
コメント