ワイモバイルユーザーにPayPayカードは必要か。この答えは、2023年6月現在では「あった方が良い」。
理由は単純、「あった方がお得・便利」だからです。
2022年10月12日(水)からの「Yahoo!ショッピング」の新体制で、「PayPayカード」払いが「PayPay残高」払い、「PayPayあと払い」を還元率で上回ることは無くなりましたが、それでも、PayPayカードの所有を否定するほどではありません。
この記事では詳細を解説しますが、「大体で構わない」という方は以下のページをご覧ください。還元率だけに話を絞って解説しています。
記事 「PayPay残高」vs「PayPayカード」vs「PayPayあと払い」
ワイモバイルユーザーにPayPayカードは必要?
支払い方法別の特典比較
まずは、核心に迫るためにユーザーとして最も気になる支払い特典について紹介します。
特典の種類 | Yahoo!ショッピング | LOHACO by ASKUL | ||||
PayPay 残高 | PayPay あと払い | PayPay カード (あと払い 登録者) | PayPay 残高 | PayPay あと払い | PayPay カード (あと払い 登録者) | |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
基本付与分 | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% | 1% | 1% |
PayPay STEP 達成条件クリア | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
毎日最大 | 3.5% | 3.0% | 3.0% | 3.5% | 3.0% | 3.0% |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% | 2% | 2% | 2% |
Enjoyパック会員特典 | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
特典合計 | 12.5% | 12.5% | 12.5% | 12.5% | 12.5% | 12.5% |
- 特典の種類・付与率は2023年6月時点
- 「プレミアム会員」特典はワイモバイルユーザーの無料特典
- 「Enjoyパック会員特典」は月額550円(税込)の有料サービスに加入が必要
表は、Yahoo!ショッピング、LOHACO by ASKULで、「PayPay残高」「PayPayあと払い」「PayPayカード(あと払い登録者)」で支払った場合、それぞれの特典比較です。
ご覧の通り、どちらのショッピングサイトでも、3つの支払い方法がすべて同じ還元率となっています。
※ただし、あと払い未登録のPayPayカード払いは、PayPay STEP(+0.5%)の対象外。
ワイモバイルユーザーが「PayPay残高」にチャージする方法は?
PayPayカードは、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。
わざわざ、チャージのためにATMに足を運ぶ必要もなければ、対応銀行の口座を開設する必要もありません。
ただ、PayPayカードによるPayPay残高へのチャージが、特典付与の対象外であることに加えて、ワイモバイルユーザーには「まとめて支払い」という便利なチャージ方法があります。
公式:ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ方法
つまり、「わざわざ出向かなくてよい/口座開設の必要がない」というメリットにおいては、PayPayカードの優位性はありません。
2022年3月からは、チャージ不要でPayPayで買い物ができる「PayPayあと払い」も開始されました(ただし登録の手続きが必要)。
日常生活では「PayPayカード」払いの方がお得で便利
街では非常に多くのPayPay加盟店を見かけるようになりましたが、「PayPay残高」払いの基本付与分は0.5%。「PayPayあと払い」は1.0%ながら、利用できるお店が限られることに加えて登録手続きが必要。
一方で「PayPayカード」払いは多くのお店で利用できることに加えて、基本付与分が1.0%。
- 街で買い物する場合の最大付与率の比較(PayPay STEP達成者)
- PayPay残高:1.0%
- PayPayあと払い:1.5%
- PayPayカード(あと払い登録者):1.5%
- PayPayカード(あと払い未登録):1.0%
- カードブランドにもよるが、PayPayカードが利用できるお店はPayPay加盟店のおよそ10倍。
筆者の個人的な感覚ですが、買い物の度にお得な支払い方法を考える必要がなく、多くのお店で利用できる「PayPayカード」は、単純に「便利」です(PayPayクーポンを使いたい場合を除く)。
まとめると「ワイモバイルユーザーにはPayPayカードはあった方が良い」
前項までに紹介した内容をまとめると、「ワイモバイルユーザーには、還元率が高く、日常生活でもお得で便利なPayPayカードはあった方が良い。」となりそうです。
一方で「ワイモバイルユーザーでない場合」についてですが、これは「あった方が良い」よりも、もっと強い表現となりそうなので次項でご紹介します。
ワイモバイルユーザーでない場合はPayPayカードが必要!
前項同様、まずは還元率を掲載します。
特典の種類 | Yahoo!ショッピング | LOHACO | ||||
PayPay 残高 | PayPay あと払い | PayPay カード (あと払い 登録者) | PayPay 残高 | PayPay あと払い | PayPay カード (あと払い 登録者) | |
ストアポイント | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
基本付与分 | 0.5% | 1% | 1% | 0.5% | 1% | 1% |
PayPay STEP 達成条件クリア | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% |
毎日最大 | 3.5% | 3.0% | 3.0% | 3.5% | 3.0% | 3.0% |
プレミアム会員 | – | – | – | – | – | – |
Enjoyパック会員特典 | – | – | – | – | – | – |
特典合計 | 5.5% | 5.5% | 5.5% | 5.5% | 5.5% | 5.5% |
※ワイモバイルユーザーではなくプレミアム会員でもない場合を想定しています
還元率の優劣は、前項同様となりました。
つまり、Yahoo!ショッピングやLOHACO by ASKULで買い物をする場合の支払い方法における優劣は無し。
※あと払い未登録のPayPayカードはPayPay STEP(+0.5%)の対象外
次に、PayPay残高へのチャージですが、ワイモバイルユーザーでないと「まとめて支払い」が使えないので以下の問題が発生する場合があります。
- 近くにチャージできるATMがない、遠い。
- 保有銀行の口座が非対応。口座開設手続きが面倒。
PayPayカードを持っている場合は、以下のようなメリットが考えられます。
- チャージできる唯一のクレジットカード。
- 「PayPayあと払い」に即日登録が可能。
- そもそもチャージが面倒だから、PayPayあと払いやカード決済にしたい。
ワイモバイルユーザーかどうかには関係ありませんが、私が見聞きした中で最も多かったのが「チャージが面倒」だったかもしれません。この場合、多くの特典をもらうにはPayPayカード決済(または「PayPayあと払い」)が必須となります。
これだけ揃って、日常生活でも「PayPay残高」払いより0.5%分お得なPayPayカードは「あった方が良い」というより、利便性と実益から考えて「必要」となりそうです。
おわりに
Yahoo!ショッピング、LOHACO by ASKULでの買い物特典は、日々更新の以下のキャンペーン&クーポンカレンダーを参考にしてください。
ワイモバイルの料金プラン、お得な特典はオンラインストアで確認してください。
※記事内容は、2023年6月が基準です。最新情報は価格WEBサイトで確認してください。
コメント