引用元:ワイモバイルオンラインストア/Yahoo! JAPANカード
- ワイモバイルユーザーにヤフーカードは必要か。
- この答えは、「あり」か「なし」かの二択であれば「2020年8月時点では必要なし」。
- もちろんヤフーカードは非常に優れたクレジットカードで、私自身もメインカードとして利用していますが、「ワイモバイルユーザー」に必ず必要かと聞かれたら「そうでもない」となります。
- 逆に、「ワイモバイルユーザーでなければ必須」といっても過言ではない理由もあったりします。
2020年10月、たった2か月後ではありますが、ヤフーのキャンペーン変更に伴い、二択の答えが「あり」に変更となったので記事内容を改定します。
理由は単純で「ヤフーカード払いの方が還元率が高くなるケースが出てきたため」です。
ただ、内容が複雑なので「大体で構わない」という方は以下のページをご覧ください。還元率に話を絞ると、ワイモバイルユーザーかどうかは関係なくなりました。
【Yahoo!ショッピング】「PayPay」vs「ヤフーカード」どっちがお得?
ワイモバイルユーザーにヤフーカードは必要?
「PayPay残高」と「ヤフーカード」の支払い特典比較
まずは、核心に迫るためにユーザーとして最も気になる支払い特典についてご紹介します。
特典の種類 | Yahoo!ショッピング | LOHACO | PayPayモール | |||
PayPay 残高 | ヤフー カード | PayPay 残高 | ヤフー カード | PayPay 残高 | ヤフー カード | |
ストアポイント(Tポイント) | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
ヤフーカード利用特典 | – | 1% | – | 1% | – | – |
PayPay残高払い | 1% | – | 1% | – | 1% | – |
クレジットポイント(Tポイント) | – | 1% | – | 1% | – | 1% |
Enjoyパック会員特典 | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
PayPay STEP(PayPayモール特典) | ||||||
PayPay・ヤフー連携 | 2% | 2% | 2% | 2% | 4% | 4% |
プレミアム会員 | 2% | 2% | 2% | 2% | 2% | 2% |
対象サービス利用 | 1% | – | 1% | – | 2% | – |
クレジットカード利用 | 1% | 1% | 1% | 1% | 2% | 2% |
特典合計 | 13% | 13% | 13% | 13% | 17% | 15% |
- 特典名の記載がない特典は「PayPayボーナス」(無期限)。
- 上から2段目「ヤフーカード利用特典」はPayPayモール対象外。
- 上から5段目「Enjoyパック会員特典」は550円(税込)の有料サービス
- 下から3段目「Yahoo!プレミアム会員特典」はワイモバイルユーザーの無料特典。
表は、Yahoo!ショッピング、LOHACO、PayPayモールで、「PayPay残高」で支払った場合と「ヤフーカード」で支払った場合の特典比較です。
ご覧の通り、Yahoo!ショッピングとLOHACOでは、PayPay残高払いもヤフーカード払いも同じ還元率です。
- ただし、2020年10月開始の「PayPay STEP(対象サービス利用特典)」の対象でない場合、Yahoo!ショッピング・LOHACOは、ヤフーカード払いが1%お得になります(PayPayモールは同等)。
- 【PayPay STEP】Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOの付与率アップが可能に!
ワイモバイルユーザーが「PayPay残高」にチャージする方法は?
ヤフーカードは、PayPay残高にチャージできる唯一のクレジットカードです。
わざわざ、チャージのためにATMに足を運ぶ必要もなければ、対応銀行の口座を開設する必要もありません。
ただ、ヤフーカードによるPayPay残高へのチャージが、クレジットポイントの対象外であることに加えて、ワイモバイルユーザーには「まとめて支払い」という便利なチャージ方法があります。
公式:ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いでのチャージ方法
つまり、「わざわざ出向かなくてよい」というメリットにおいては、ヤフーカードの優位性はありません。
※「nanacoチャージ」「PayPay決済」もクレジットポイントの対象外です。
ヤフーカードはTポイントが貯まる
「ヤフーカード払い」は「PayPay残高払い」よりも1%分多くTポイントが貯まります。
ただ、Yahoo!ショッピング、LOHACO、PayPayモールでは、PayPayとTポイントは、もちろんどちらも利用できますし、2021年1月現在のそれぞれの加盟店数は以下の通りとなっています。
- PayPay:280万か所以上
- Tポイント:17万店舗以上
Tポイントは使えるけどPayPayは使えない、といったお店がどれくらいあるかは分かりませんが、利用できるお店・場所に10倍以上の開きがある点は押さえておいてください。
- PayPayは使えないけどTポイントなら使える例(Tポイントのメリット)
- Yahoo!公金支払い
- Yahoo!ショッピングの商品券類
- ENEOS
- ヤマト運輸(2021年3月末で終了)
まとめると「ワイモバイルユーザーにはヤフーカードがあった方が良い」
前項までに紹介した内容をまとめると、やはり、「PayPay STEP(対象サービス利用特典)」の対象にならなかった場合を考えて、「還元率が高くなるヤフーカードはあった方が良い」となりそうです。
一方で「ワイモバイルユーザーでない場合」についてですが、これは「あった方が良い」よりも、もっと強い表現になりそうなので次項でご紹介します。
ワイモバイルユーザーでない場合はヤフーカードが必要!
前項同様、まずは還元率を掲載します。
特典の種類 | Yahoo!ショッピング | LOHACO | PayPayモール | |||
PayPay 残高 | ヤフー カード | PayPay 残高 | ヤフー カード | PayPay 残高 | ヤフー カード | |
ストアポイント(Tポイント) | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% |
ヤフーカード利用特典 | – | 1% | – | 1% | – | – |
PayPay残高払い | 1% | – | 1% | – | 1% | – |
クレジットポイント(Tポイント) | – | 1% | – | 1% | – | 1% |
Enjoyパック会員特典 | – | – | – | – | – | – |
PayPay STEP(PayPayモール特典) | ||||||
PayPay・ヤフー連携 | 2% | 2% | 2% | 2% | 4% | 4% |
プレミアム会員 | – | – | – | – | – | – |
対象サービス利用 | 1% | – | 1% | – | 2% | – |
クレジットカード利用 | 1% | 1% | 1% | 1% | 2% | 2% |
特典合計 | 6% | 6% | 6% | 6% | 10% | 8% |
「Enjoyパック会員特典」と「プレミアム会員」をゼロにしましたが、「PayPay残高払い」と「ヤフーカード払い」の優劣に変化はありません。
「PayPay STEP(対象サービス利用特典)」の対象とならなかった場合は、Yahoo!ショッピング、LOHACOで「ヤフーカード払い」が有利、対象となった場合は、PayPayモールで「PayPay残高払い」が有利です。
次に、PayPay残高へのチャージですが、ワイモバイルユーザーでないと「まとめて支払い」が使えないので以下の問題が発生する場合があります。
- 近くにチャージできるATMがない。遠い。
- 銀行が非対応。手続きが面倒。
ヤフーカードを持っている場合は、以下のようなメリットが考えられます。
- チャージできる唯一のクレジットカード。
- PayPay STEPに「クレジットカード利用特典」がある。
- そもそもチャージが面倒だからカード決済したい。
ワイモバイルユーザーかどうかには関係ありませんが、私が見聞きした中で最も多かったのが「チャージが面倒」だったかもしれません。この場合、特典をもらうにはヤフーカード決済が必須となります。
これだけ揃うと、ヤフーカードは「あった方が良い」というより、利便性と実益から考えて「必要」となりそうです。
おわりに
Yahoo!ショッピング、LOHACO、PayPayモールでの買い物特典は、日々更新の以下のキャンペーンカレンダーを参考にしてください。
ワイモバイルの料金プラン、お得な申込日はオンラインストアで確認してください。
※記事内容は、2021年2月が基準です。最新情報は価格WEBサイトで確認してください。
コメント