本ページにはプロモーションが含まれています

ヤフーショッピングの「ストアラリー」攻略法

ヤフーショッピングの「ストアラリー」攻略法

引用元:ヤフーショッピング|ストアラリー

ヤフーショッピングで数か月(2~3か月)に1度の頻度で開催される「ストアラリー最大+9%」について攻略法を紹介します。

このキャンペーンの注目点は以下の4点(2024年の実績)。

  • 特典は最大でPayPayポイント+9%
  • 付与上限が7,000円相当でヤフーショッピング最大級
  • 1注文1,000円以上の決済・2ストア以上の買い物が対象
  • 数日間の開催期間内に必ず他のキャンペーンが同時開催となる

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ヤフーショッピングの「ストアラリー」とは?

「ストアラリー」の基本情報

ストアラリー
開催期間 数か月(2~3か月)に1度の頻度で数日間(3日~5日程度)開催
対象者 Yahoo! JAPAN IDの保有者全員
購入条件
など
  • Yahoo! JAPAN IDでログイン
  • 要エントリー
  • 1注文につき1,000円以上決済し(※)、2ストア以上で買い物していること
  • 選択可能な支払い方法すべてが対象

※「ヤフーショッピング商品券」および「今すぐ利用」の利用分も決済金額に含めることができる。

付与特典 対象金額(※)の1%~9%のPayPayポイント(カッコ内の金額は付与上限に到達する対象金額)

  • 2ストアで購入:+1%(700,000円)
  • 3ストアで購入:+2%(350,000円)
  • 4ストアで購入:+3%(233,334円)
  • 5ストアで購入:+4%(175,000円)
  • 6ストアで購入:+5%(140,000円)
  • 7ストアで購入:+6%(116,667円)
  • 8ストアで購入:+7%(100,000円)
  • 9ストアで購入:+8%(87,500円)
  • 10ストアで購入:+9%(77,778円)

※対象金額とは、商品単価(税抜)からクーポンを値引きした後の金額(送料・手数料等は対象金額に含まない)

付与上限 1人あたり7,000円相当
付与時期 キャンペーン終了日の翌週から3週間経過後の木曜日
対象外
商品
  • 以下のカテゴリー商品
    • 「テレカ、プリペイドカード」「ギフト券」「貨幣、メダル、インゴット」「切手、はがき」「自動車車体」「カーリース」
  • 1年以上先の予約商品
  • 定期購入の2回目以降のお届け分

 

「ストアラリー」で押さえるべきポイント

  • 特典は最大でPayPayポイント+9%
    • 10ストア(+9%)での買い物は難しいと考えるよりも、10ストアまで付与率アップの余地があると考えるべき。
    • 無理な買い物は必要ないが、必要な買い物を集中させるのが攻略法のひとつ。
  • 付与上限:7,000円相当
    • 対象ストアを限定されないキャンペーンとしては、ヤフーショッピング最大級の付与上限数。
    • 付与上限に到達する対象金額(買い物金額)は、およそ78,000円(+9%の場合)~700,000円(+1%の場合)と幅広い。
  • 1注文1,000円以上の決済・2ストア以上の買い物が対象
    • 決済金額が基準なので、クーポン適用後に1,000円を下回るケースに注意。
    • 1ストアでしか買い物をしないと、いくら高額でもキャンペーン対象外となる点に注意。
  • 他のキャンペーンと同時開催
    • 2024年に開催された「ストアラリー」は、必ず「5のつく日」などのキャンペーンと同時開催の日があった。無論、この日に買い物を集中させるべき。

 

ヤフーショッピングの「ストアラリー」攻略法

攻略法1:過去の開催実績を把握する

2024年現在、「ストアラリー」は2か月に1回の頻度で開催されています。以下は過去1年間の開催実績。

今後のネットショッピングにおいて、非常に重要な要素となる可能性がありますので、特徴や傾向を掴むためにも、一度目を通しておくことをおすすめします。

  • 2023年11月18日(土)~(4日間開催)
    • 最大付与率+6%
    • 他のキャンペーンとの同時開催日なし
  • 2024年2月12日(祝月)~(6日間開催)
    • 最大付与率+9%
    • 「ボーナスストア増刊号+4%」「5のつく日+4%」と同時開催
  • 2024年4月14日(日)~(5日間開催)
    • 最大付与率+9%
    • 「買う!買う!+4%」「5のつく日+4%」「ボーナスストア増刊号+4%」と同時開催
  • 2024年6月5日(水)~(4日間開催)
    • 最大付与率+9%
    • 「5のつく日+4%」と同時開催
  • 2024年8月15日(木)~(3日間開催)
    • 最大付与率+9%
    • 「5のつく日+4%」と同時開催
  • 2024年10月15日(火)~(3日間開催)
    • 最大付与率+9%
    • 「5のつく日+4%」と同時開催

なお、もっと長いスパンでみると、「ストアラリー(旧:買いだおれCP含む)」は1年以上1度も開催されなかった時期がありますのでご承知おきください。

 

攻略法2:日用品の「LOHACO by ASKUL」を利用する

無駄な買い物をしないために、まず真っ先に思いつくのは日用品の購入ではないでしょうか。

ロハコなら、ティッシュ、トイレットペーパー、洗剤などの日用品が購入できます。

注意点は送料です。

税込3,780円以上の買い物で送料無料、未満の場合は基本配送料550円がかかってしまう点に注意してください。

ロハコで買い物する場合は、以下のページを参考にしてください。

ロハコのお得な日カレンダー【毎日更新】

ロハコのお得な日カレンダー【毎日更新】
ポイントキャンペーン&クーポンの最新情報を毎日更新!ロハコのお得な日カレンダーを掲載しています。買い物にお役立てください。

 

攻略法3:「1000円ポッキリ」を利用する

下の画像は、「1000円ポッキリ」で検索した時のカテゴリ別商品点数です(2024年10月実施)。

「1000円ポッキリ」のカテゴリ別商品点数

この方法は、無駄な買い物になる可能性を秘めているので控えめに書きます。

ヤフーショッピングで「1000円ポッキリ」で検索すると、およそ5,000点の商品がヒットします。

食品の割合が多いですが、中には「タオル」「電池」「インテリア」「スマホアクセサリー」などもありますので、行き詰ったときにのぞいてみてください。

税込1,000円の商品なので、「ストアラリー」の購入条件を無駄なくクリアできます。

ただし、クーポンの適用で決済金額が1,000円を下回るケースに注意してください。

 

攻略法4:他のキャンペーンも同時に利用する

2024年の開催実績を見ると、必ず同時開催となっているのが「5のつく日」です。

無論、この日をターゲットに買い物計画を立てることが多くなりますが、2点だけ注意すべきことがあります。

  • 5のつく日の付与上限が1,000円相当である点(対象金額25,000円で上限に到達)
  • 5のつく日の特典が利用期限のあるヤフーショッピング商品券である点

 

以下は、税抜5,000円の商品を5ストア・6ストア・7ストアで購入した場合、3ケースのシミュレーションです。

5,000円
×5ストア
5,000円
×6ストア
5,000円
×7ストア
付与率 付与額 付与率 付与額 付与率 付与額
ストアポイント 1% 250 1% 300 1% 350
基本付与分 0.5% 135 0.5% 162 0.5% 189
毎日もらえる 3.5% 875 3.5% 1,050 3.5% 1,225
プレミアム会員 2% 500 2% 600 2% 700
5のつく日 4% 1,000 4% 1,000 4% 1,000
ストアラリー 4% 1,000 5% 1,500 6% 2,100
付与率
付与相当額
15.0% 3,760 16.0% 4,612 17.0% 5,564
実質付与率
(税抜を基準)
15.0% 15.4% 15.9%
  • 支払いは「PayPay残高等」を想定
  • LYPプレミアム会員を想定
  • 消費税10%で算出

注目は最下段の「実質付与率」です。

税抜5,000円×5ストア(対象金額25,000円)で「5のつく日」は付与上限に達しますので、6ストアでは見かけ上の付与率16.0%が実際には15.4%、7ストアでは見かけ上の付与率17.0%が実際には15.9%と、対象金額(買い物金額)が大きくなるほど実質付与率が下がっていく点に注意してください。

つまり、端的に言うと次のようなことが言えますので、細かい計算なんて見てられないという方はシミュレーションは無視して以下をどうぞ。

  • 「ストアラリー」+「5のつく日」で買い物する場合、買い物金額が税抜25,000円を超えると「5のつく日」の方は付与上限に達するため効果はなくなる。
  • 一方で「ストアラリー」の付与上限は7,000円相当。ヤフーショッピング最大級であることに変わりはなく、上限の7,000円相当およびそれに近い特典を目指す人にとっては、「5のつく日」の1,000円相当は「おまけ」程度として考えることもできる。
  • さらに「5のつく日」の特典「ヤフーショッピング商品券」には30日間の利用期限があり、ヤフーショッピングでしか使えないので、買い溜めしすぎて買うものがないといったことにならないように注意。

 

攻略法5:筆者が目論んでいる攻略法

先に言いますが、実際に経験があるわけでも予定があるわけでもありません。あくまで目論見です。

以下で、合計59,000円の買い物における2つのケースを比較します。

なお、他の特典ポイントや消費税などを加味するとわかりにくくなってしまうので、「ストアラリー」の付与率・付与相当額、消費税無視で紹介します。

ケース①:合計59,000円の商品を2ストアから購入

  • 50,000円の商品を1ストアから購入
  • 9,000円の商品を1ストアから購入
  • 合計2ストアからの購入でストアラリーの付与率「+1%」
  • (50,000円×1%)+(9,000円×1%)=590円相当

ケース②:合計59,000円の商品を10ストアから購入

  • 50,000円の商品を1ストアから購入
  • 1,000円の商品を9ストアから購入(計9,000円)
  • 合計10ストアからの購入でストアラリーの付与率「+9%」
  • (50,000円×9%)+(1,000円×9%×9点)=5,310円相当

上記は極端な例ですが、付与相当額に4,720円もの差がつきました。

つまり、数万円単位の大きな買い物をする場合、ほかに大物がないかを無理して探すよりも、ティッシュや洗剤、電池、インク、スマホ関連商品などの小物を探して購入した方が、ストア数が稼げて(付与率がアップして)はるかに効率が良いということです。

 

ヤフーショッピングの「ストアラリー」の注意点

最後に「ストアラリー」の注意点を列挙します。

  • 「ストアラリー」で付与されるPayPayポイントは、キャンペーンの性質上、商品詳細やカートなどの「内訳」には、付与率も付与相当額も、何も表示されません。
    • 「ストアラリー」の付与率が確定するのはキャンペーン終了時点です。
    • 例えば、1日目に2ストアで購入して、この時点で「+1%」でも、最終日にさらに2ストアで購入すると、1日目の購入分も含めて、すべての購入分が「+3%」となります(合計4ストアでの購入となるため)。
  • 同一ストアで複数回購入しても、ストア数としてはカウントされません。
    • キャンペーンの達成条件を満たしていれば付与の対象にはなります。
  • 対象外カテゴリの商品を含む注文は、注文内のすべての商品がキャンペーン対象外となってしまうので注意してください。
    • ギフト券や切手などを含む注文を指しています。

 

※この記事は、2024年10月現在のヤフーのサービスを基準に作成しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました