引用元:サンヨーハウジング名古屋-決算説明会資料
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
サンヨーハウジング名古屋(8904)の株主優待情報
基本情報
コード | 8904 | 銘柄名 | サンヨー ハウジング名古屋 |
権利確定 月日 | 8月末日 | 権利付 最終日 | 2019年8月28日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 957円 |
最低株数 | 100株 | 最低 投資金額 | 95,700円 |
優待内容 | QUOカード | 優待価値 | 1,000円相当 |
優待 利回り | 1.04% | ||
1株配当 | 38.00円 | 配当 利回り | 3.97% |
貸借区分 | 貸借 | 優待配当 利回り | 5.02% |
一般売 GMO | 短期:上限200株 | 一般売 カブコム | |
発行済 株式数 | 1,488万株 | 最新DATA | 詳細情報 |
資料 作成日 | 2019年7月26日 | 注意 | ※最新情報では ありません ※数値は概算 |
株主優待内容の詳細
- 100株以上:QUOカード 1,000円分
公式:サンヨーハウジング名古屋-配当・株主優待
▼関連記事

【QUOカード】使えるお店や使い方。シーン別利用方法の完全ガイド。
引用元:ギフトといえばQUOカード 「QUOカード」は、株式会社クオカードが発行する全国共通のギフトカードで、コンビニエンスストア・書店・ドラッグストア・ファミリーレストランなど、全国約6万店の身近なお店で利用できます。 1...
サンヨーハウジング名古屋(8904)の企業紹介
引用元:サンヨーハウジング名古屋-TOP
- 設立:1989年 上場:2002年 本社:愛知県名古屋市 業種:不動産業
- 東海地方を地盤に、注文住宅、戸建分譲、宅地分譲を主力とする企業。
- 2018年には、戸建て住宅の新ブランド「AVANTIA」を立ち上げ。
一般信用でのクロス取引の方法とコストシミュレーションなど
クロス取引の前に
- 直近の株価水準での投資金額はおよそ9.5万円。
- QUOカード1,000円分での優待利回りは1%超。
- 貸借銘柄で制度クロスも可能。
- 現在の株主優待内容になったのは2018年8月から。100株あたりの逆日歩は、
- 2018年8月…3日分:2,880円(最高料率の模様)
- 2019年8月は逆日歩3日分。
- 発行済株式数は約1,488万株
- 一般信用売りの在庫は、7月26日現在、
- カブドットコム証券:なし。
- GMOクリック証券:「短期」上限200株。
- SBI証券:「短期」残りわずか。
クロス取引の方法とコストシミュレーション
- 6月10日現在
- 株主優待の優待品で、最も多く人気が高いのがQUOカード。しかも6月優待は1年の中でも優待が多い月に分類されますが、QUOカードに関しては非常に少ない。
- 今後、カブコムの長期在庫がどれくらい増えてくるか分かりませんが、昨年の3,000円近い逆日歩を見たら、とてもじゃありませんが制度クロスでは狙えません。
- 既にコストが優待価値を下回ってますので、薄利でも一般クロスを狙ってくる人が多くなる予測がつきます。
- 7月26日現在
- カブコムの長期在庫は枯渇気味。
- GMOで上限200株解放。
- 日興にわずかに在庫あり。
コストシミュレーションは、早めのクロスを想定するしかないようです。
- GMOクリック証券・カブドットコム証券 共通
- クロス:「現物買い」×「一般信用(短期または長期)売り」
- 8月29日の権利落ち日に現渡または品渡
- コスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料(+信用事務管理費)
- 管理費…6/11~6/24のクロス:216円(税込)
- 管理費…7/1~7/22のクロス:108円(税込)
- コストはこちらを参照⇒《証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表》
投資金額 | 80,000円 | 90,000円 | 100,000円 | ||||
証券会社 | G | K | G | K | G | K | |
クロ ス日 | 貸株 日数 | 現物 | 現物 | 現物 | 現物 | 現物 | 現物 |
一般 | 一般 | 一般 | 一般 | 一般 | 一般 | ||
6/11 | 81 | 676 | 710 | 743 | |||
6/17 | 75 | 657 | 687 | 718 | |||
6/24 | 68 | 634 | 662 | 689 | |||
7/1 | 61 | 503 | 528 | 553 | |||
7/8 | 54 | 480 | 502 | 524 | |||
7/12 | 47 | 457 | 476 | 495 | |||
7/16 | 47 | 457 | 476 | 495 | |||
7/22 | 41 | 437 | 454 | 470 | |||
7/29 | 34 | 306 | 320 | 334 | |||
7/30 | 33 | 302 | 316 | 330 | |||
7/31 | 32 | 299 | 312 | 326 | |||
8/1 | 29 | 289 | 301 | 313 | |||
8/2 | 28 | 286 | 298 | 309 | |||
8/5 | 27 | 283 | 294 | 305 | |||
8/6 | 26 | 279 | 290 | 301 | |||
8/7 | 25 | 276 | 286 | 297 | |||
8/8 | 21 | 368 | 263 | 390 | 272 | 413 | 280 |
8/9 | 20 | 360 | 260 | 381 | 268 | 402 | 276 |
8/13 | 19 | 351 | 256 | 371 | 264 | 391 | 272 |
8/14 | 18 | 343 | 253 | 362 | 261 | 381 | 268 |
8/15 | 15 | 318 | 243 | 333 | 249 | 349 | 256 |
8/16 | 14 | 309 | 240 | 324 | 246 | 339 | 252 |
8/19 | 13 | 301 | 237 | 314 | 242 | 328 | 247 |
8/20 | 12 | 292 | 233 | 305 | 238 | 318 | 243 |
8/21 | 11 | 284 | 230 | 295 | 235 | 307 | 239 |
8/22 | 8 | 259 | 220 | 267 | 224 | 275 | 227 |
8/23 | 7 | 250 | 217 | 257 | 220 | 265 | 223 |
8/26 | 6 | 242 | 214 | 248 | 216 | 254 | 219 |
8/27 | 5 | 233 | 210 | 238 | 212 | 244 | 215 |
8/28 | 4 | 225 | 207 | 229 | 209 | 233 | 210 |
※数値は概算
おわりに
2018年の逆日歩金額2,880円からの逆算です。
2,880円÷3日分÷4倍(最終日の制度売り)÷100株=2.4円
当時の株価が1,100円台ですから、これは最高料率。ということは、権利付最終日でも「注意喚起」が出ずに、蓋を開けてみたら最高料率だったということになります。
ちなみに、今年も同じことが起きると逆日歩はやっぱり2,000円以上。「注意喚起」で4,000円以上。赤字金額よりも精神的ダメージの方が大きいかもしれません。
▼8月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄のまとめ記事はこちら
【2019年】8月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき。

【2020年】8月株主優待 クロス取引可能なおすすめ46銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき。
2020年8月権利の株主優待、個別の詳細記事を公開した時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です。 注意点を列記します。 資金・利回りなどの数値は、2020年8月21日の終値が基準です。最新の数値は...
※記事内容は、2019年7月26日が基準となっています。最新情報は、各WEBサイトでご確認ください。
コメント