ツカダ・GHDのQUOカードと株主ご優待券
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の株主優待
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の基本情報
コード | 2418 | 銘柄名 | ツカダ・グローバルホールディング |
権利確定 月日 | 6月末日・12月末日 | 権利付 最終日 | 2020年6月26日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 420円 |
最低株数 | 100株 | 最低 投資金額 | 42,000円 |
優待内容 | 株主優待券 | 優待価値 | |
優待 利回り | |||
1株配当 | 配当 利回り | ||
貸借区分 | 貸借 | 優待配当 利回り | |
発行済 株式数 | 4,896万株 | 最新DATA | 詳細情報 |
資料 作成日 | 2020年5月29日 | 注意事項 | ※最新情報では ありません ※数値は概算 |
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の株主優待内容
毎年12月31日および6月30日現在、100株以上所有の株主が対象。
- 100株以上:株主優待券 + QUOカード 500円分
- 200株以上:株主優待券 + QUOカード 1,000円分
- 株主優待券は、飲食代金優待割引、または、ホテルの宿泊料金の優待割引のどちらか一方の利用。
- 公式:ツカダ・グローバルHD-株主優待
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の企業紹介
引用元:ツカダ・グローバルHD
- 商号:株式会社ツカダ・グローバルホールディング
- 設立:1995年 上場:2004年
- 本社:東京都 業種:サービス業
- ゲストハウスやホテルでのウエディング事業、ホテルやレストラン経営を事業とする企業。
- ウエディング事業におけるゲストハウスは国内20か所以上、ハワイやバリ島でも展開。
ツカダ・グローバルホールディング(2418)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション
クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握
- 直近の株価水準での最低投資額は5万円前後
- 貸借銘柄で制度クロスも可能
- 過去の100株あたりの逆日歩
- 2016年6月…1日分:80円
- 2016年12月…5日分:175円
- 2017年6月…3日分:75円
- 2017年12月…6日分:90円
- 2018年6月…3日分:45円
- 2018年12月…7日分:35円
- 2019年6月…3日分:150円
- 2019年12月…7日分:35円
- 2020年6月は逆日歩1日分
- 発行済株式数:4,896万株
- 一般信用売りの在庫
- auカブコム証券:
- GMOクリック証券:
- SBI証券:
- SMBC日興証券:
- 楽天証券:
クロス取引の方法とコストシミュレーション
- 株価水準が低いので200株を目指すのがベター。
- 一般在庫は、発行済通り並み以上の解放が予想されます。
- 逆日歩は、コンスタントに100円前後。大きな逆日歩がつく心配はありませんが、優待価値に対しては大きめなようです。
コストシミュレーションは、利益が出しやすい200株のみ。
- コストはこちらを参照⇒《証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表》
- GMOクリック証券
- クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
- 6月29日の権利落ち日に現渡
- コスト=現物買い手数料+信用売り手数料+貸株料
- auカブコム証券
- クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
- 6月29日の権利落ち日に品渡
- コスト=現物買い手数料+品渡料+貸株料(+信用事務管理費)
- 3/30~4/28のクロス:管理費220円
- 4/30~5/28のクロス:管理費110円
- SMBC日興証券
- クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
- 6月29日の権利落ち日に現渡
- コスト=金利+貸株料
投資金額 | 60,000円 | 80,000円 | 100,000円 | ||||||||
証券会社 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | ||
ク ロ ス 日 | 貸 株 日 数 | 買 | 現物 | 現物 | 制度 | 現物 | 現物 | 制度 | 現物 | 現物 | 制度 |
売 | 短期 | 長期 | 一般 | 短期 | 長期 | 一般 | 短期 | 長期 | 一般 | ||
3/30 | 92 | 758 | 216 | 872 | 288 | 985 | 360 | ||||
4/6 | 85 | 732 | 200 | 837 | 266 | 942 | 333 | ||||
4/13 | 78 | 706 | 184 | 803 | 245 | 899 | 306 | ||||
4/20 | 71 | 681 | 168 | 768 | 223 | 856 | 279 | ||||
4/27 | 63 | 651 | 149 | 729 | 199 | 806 | 248 | ||||
4/30 | 56 | 515 | 133 | 584 | 177 | 653 | 222 | ||||
5/7 | 52 | 500 | 124 | 564 | 165 | 629 | 206 | ||||
5/11 | 50 | 493 | 119 | 555 | 159 | 616 | 199 | ||||
5/18 | 43 | 467 | 103 | 520 | 137 | 573 | 172 | ||||
5/25 | 36 | 441 | 87 | 486 | 116 | 530 | 145 | ||||
5/29 | 30 | 309 | 73 | 346 | 98 | 383 | 122 | ||||
6/1 | 29 | 305 | 71 | 341 | 94 | 377 | 118 | ||||
6/2 | 28 | 302 | 69 | 336 | 91 | 371 | 114 | ||||
6/3 | 27 | 298 | 66 | 331 | 88 | 364 | 110 | ||||
6/4 | 24 | 287 | 59 | 316 | 79 | 346 | 99 | ||||
6/5 | 23 | 283 | 57 | 311 | 76 | 340 | 95 | ||||
6/8 | 22 | 279 | 55 | 306 | 73 | 334 | 91 | ||||
6/9 | 21 | 326 | 276 | 52 | 370 | 302 | 70 | 415 | 327 | 87 | |
6/10 | 20 | 320 | 272 | 50 | 362 | 297 | 67 | 404 | 321 | 84 | |
6/11 | 17 | 301 | 261 | 43 | 336 | 282 | 58 | 372 | 303 | 72 | |
6/12 | 16 | 294 | 257 | 41 | 328 | 277 | 55 | 362 | 297 | 68 | |
6/15 | 15 | 288 | 253 | 39 | 320 | 272 | 52 | 351 | 290 | 64 | |
6/16 | 14 | 282 | 250 | 36 | 311 | 267 | 48 | 341 | 284 | 61 | |
6/17 | 13 | 275 | 246 | 34 | 303 | 262 | 45 | 330 | 278 | 57 | |
6/18 | 10 | 256 | 235 | 27 | 277 | 247 | 36 | 298 | 260 | 45 | |
6/19 | 9 | 250 | 231 | 25 | 269 | 242 | 33 | 288 | 253 | 41 | |
6/22 | 8 | 244 | 228 | 23 | 261 | 237 | 30 | 277 | 247 | 38 | |
6/23 | 7 | 237 | 224 | 20 | 252 | 233 | 27 | 267 | 241 | 34 | |
6/24 | 6 | 231 | 220 | 18 | 244 | 228 | 24 | 256 | 235 | 30 | |
6/25 | 3 | 212 | 209 | 11 | 218 | 213 | 15 | 225 | 216 | 18 | |
6/26 | 2 | 206 | 205 | 9 | 210 | 208 | 12 | 214 | 210 | 15 | |
証券会社 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | ||
投資金額 | 60,000円 | 80,000円 | 100,000円 |
※概算数値
【ツカダ・グローバルホールディング(2418)の株主優待】QUOカード+株主優待券!まとめ
- ツカダGHDの株主優待は、QUOカード+優待券。
- 100株でQUOカード500円+優待券
- 200株でQUOカード1,000円+優待券
- 目指すのはコスパの良い200株。
- 一般在庫の量は並み以上。
- 貸借で制度クロスも可能だが、毎回欠かさず100円前後の逆日歩が発生(100株あたり)。
- 粘りすぎなければ取得は難しくない。
▼おすすめ全銘柄一覧はこちら
【2020年】6月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!
▼人気ランキングはこちら
※記事内容は、2020年5月29日が基準となっています。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント