【クロスフォー(7810)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

クロスフォーの株主優待(2021年)

公式:クロスフォー|IR情報

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クロスフォー(7810)の株主優待

クロスフォー(7810)の基本情報

コード7810銘柄名クロスフォー
権利確定
月日
7月末日権利付
最終日
2021年7月28日
単元株数100株株価267円
最低株数100株最低
投資金額
26,700円
優待内容自社製品
Dancing Stone 御守
優待価値
優待
利回り
1株配当配当
利回り
貸借区分貸借優待配当
利回り
発行済
株式数
1,760万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2021年7月21日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

クロスフォー(7810)の株主優待内容

2021年7月31日現在、100株以上保有の株主を対象に、自社製品「Dancing Stone 御守」を贈呈。

  • 100株以上:Dancing Stone 御守

 

スポンサーリンク

クロスフォー(7810)の企業紹介

クロスフォーTOP

引用元:クロスフォー

  • 商号:株式会社クロスフォー
  • 設立:1987年 上場:2017年
  • 本社:山梨県甲府市 業種:その他製品
  • ジュエリー・アクセサリーの輸入・製造・販売を行う企業。
  • 2013年に特許を取得した特殊製法の「Dancing Stone」が主力ブランド。
  • 2017年7月にJASDAQ上場。

 

クロスフォー(7810)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は3万円前後
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2018年7月…1日分:400円(注意無し・最逆)
    • 2019年7月…1日分:800円(売禁・最逆)
    • 2020年7月…3日分:2,400円(注意・最逆)
    • 2021年7月…3日分:15円
    • 2022年7月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約1,760万株
  • 一般信用売りの在庫は、7月21日現在、どこにもなし。

 

スポンサーリンク

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 2021年6月17日付で株主優待制度の変更が発表されました。
    • 500株以上のランク廃止
    • 2021年の優待品は「Dancing Stone 御守」
  • 以下の記事内容は、2021年の優待品「Dancing Stone 御守」ではなく、通常の優待品「Dancing Stone」を想定した内容となっていますので、あらかじめご了承ください。

最高料率と倍率

100株単位貸借値段最高料率
5万円以下500円以下1.0円
5万円超~6万円以下600円以下1.2円
6万円超~7万円以下700円以下1.4円
適用条件倍率適用期間
(1)配当、新株引受権等の権利付銘柄2倍権利落日6営業日前から権利落日2営業日前まで
(2)配当、新株引受権等の権利付銘柄4倍権利落日の前営業日
(3)注意喚起通知銘柄2倍通知日の翌営業日から取消日の前営業日まで
(4)申込制限措置銘柄、申込停止措置銘柄2倍実施日から解除日の前営業日まで
(1)に該当しかつ(3)または(4)に該当する銘柄4倍権利落日6営業日前から権利落日2営業日前まで
(2)に該当しかつ(3)または(4)に該当する銘柄8倍権利落日の前営業日
異常な貸株超過状態が生じている銘柄、またはそのおそれがある銘柄4倍当社が指定する日から解除日の前営業日まで
極めて異常な貸株超過状態が生じている銘柄、またはそのおそれがある銘柄
貸付株券の調達が困難となり受渡決済に支障が生じるおそれがあると認められる銘柄
10倍当社が指定する日から解除日の前営業日まで
  • 上段の表は、逆日歩の金額が決まるときの基になる「最高料率」と呼ばれるもので、100株単位の早見表を抜粋したものです。最高料率は、1日・1株あたりの金額で、あくまで「最高」を表しています。
  • 下段の表は、株主優待のクロス取引や売り崩し、踏み上げ相場などで株不足が生じたときのために、前もって徴収される追加料金みたいなものです。
  • 両方とも、色付けしたところを後で使います。

 

制度クロス コストシミュレーション

一般在庫が現れない前提で、制度クロス(100株)のシミュレーションを行います。

  • 証券会社はauカブコム証券、7月28日の権利付最終日(貸株日数4日分)に、買いは現物、売りは制度信用でクロス取引し、翌7月29日の権利落ち日に品渡すると仮定。
  • 手数料はワンショット手数料コース。
  • クロス取引の当日まで「売禁(新規売り停止措置)」にはなっておらず、「注意喚起」が出ていることを想定。
  • 株価300円、投資金額3万円を想定。
  • 株価が500円以下なので最高料率は1.0円(上段の表・黄色)。
  • 「権利落日の前営業日」の制度信用売りなので4倍、「注意喚起通知銘柄」でさらに2倍、合わせて8倍(下段の表・黄色)。
  • 現物 買い手数料:55円
  • 制度信用 売り手数料:99円
  • 品渡料:0円
  • 制度信用 売方貸株料(1.15%・4日分):3円
  • 逆日歩(最高料率1.0円×100株×8倍×逆日歩3日分):2,400円
  • コスト合計:55円+99円+3円+2,400円=2,557円
  • 2018年は注意喚起も売禁も出ず、最終日の制度クロスが可能でした。
  • 2019年は最終日前日?あたりに売禁が出て、最終日の制度クロスはできませんでした。
  • 2020年は注意喚起がでましが、最終日の制度クロスが可能でした。
  • 今年も優待内容が同じなら、注意or売禁は避けられそうにないので、「どうしても」という場合は、早めに動くしかないかもしれません。

 

【クロスフォー(7810)の株主優待】ダンシングストーン!まとめ

  • クロスフォーの株主優待は、自社製品の「ダンシングストーン」。
  • 2021年の優待品は「Dancing Stone 御守」(トップ画像参照)。
  • 最低必要資金は3万円前後。
  • 一般在庫の解放は望み薄。
  • 制度クロスの最大逆日歩は、注意無しで1,200円、注意ありで2,400円。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2021年】7月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【7月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2021年7月21日が基準となっています。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました