引用元:TAKARA & COMPANY-株主優待制度(イメージ)
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
TAKARA & COMPANY(7921)の株主優待
TAKARA & COMPANY(7921)の基本情報
コード | 7921 | 銘柄名 | TAKARA & COMPANY |
権利確定 月日 | 5月末日 | 権利付 最終日 | 2022年5月27日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 1,906円 |
最低株数 | 100株 | 最低 投資金額 | 190,600円 |
優待内容 | 選べるギフト | 優待価値 | 1,500円相当 |
優待 利回り | 0.79% | ||
1株配当 | 58.00円 | 配当 利回り | 3.04% |
貸借区分 | 貸借 | 優待配当 利回り | 3.83% |
発行済 株式数 | 1,315万株 | 最新DATA | 詳細情報 |
資料 作成日 | 2022年5月13日 | 注意事項 | ※最新情報では ありません ※数値は概算 |
TAKARA & COMPANY(7921)の株主優待内容
5月末日現在、100株以上保有の株主を対象に、保有株式数および継続保有期間に応じて「選べるギフト」を贈呈。
- 100株以上
- 3年未満:1,500円コース
- 3年以上:2,000円コース
- 2,000株以上
- 3年未満:3,000円コース
- 3年以上:3,500円コース
- 商品内容は毎年変更になる。
- 毎年7~8品目の中から選択。
- 社会貢献活動団体への寄付も選択可能。
- 公式:TAKARA & COMPANY-株主優待制度
TAKARA & COMPANY(7921)の企業紹介
引用元:TAKARA & COMPANY
- 商号:株式会社TAKARA & COMPANY
- 設立:1960年 上場:1988年
- 本社:東京都 業種:その他製品
- 2019年12月、持株会社体制に移行し、商号を「宝印刷(株)」から変更。
- ディスクロージャー(企業の情報開示)やIR関連物のコンサルティング、ソフトウェア開発・販売、書籍の出版、印刷などを行う企業。
- 上場企業取引社数は約2,000社。開示書類作成支援ツールは900社以上が採用。
TAKARA & COMPANY(7921)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション
クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握
- 直近の株価水準での最低投資額は15~20万円
- 貸借銘柄で制度クロスも可能
- 過去の100株あたりの逆日歩
- 2016年5月…1日分:5円
- 2017年5月…1日分:195円
- 2018年5月…1日分:390円
- 2019年5月…3日分:3,900円
- 2020年5月…3日分:420円
- 2021年5月…1日分:2,700円
- 2022年5月…逆日歩1日分
- 発行済株式数:約1,315万株
- 一般信用売りの在庫(5月優待の在庫一覧はこちら)
クロス取引の方法とコストシミュレーション
- 発行済株式数通り、一般在庫の解放は少ないようです。
- 上記を理由に、制度クロスチャレンジが多かったのかもしれません。2019年と2021年は大きな逆日歩がついています(注意喚起が出ていた模様)。
コストシミュレーションは100株のみ。
コストはこちらを参照⇒《証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表》
-GMOクリック証券-
- 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
- クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
- 5月30日の権利落ち日に現渡
- コスト=貸株料
-auカブコム証券-
- 【1日定額手数料】現物+信用の1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料
- クロス:「現物買い」×「一般信用(長期)売り」
- 5月30日の権利落ち日に品渡
- コスト=貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
- 下表にはプレミアム料が加算されていません
-SMBC日興証券-
- 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
- クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
- 5月30日の権利落ち日に現渡
- コスト=金利+貸株料
投資金額 | 180,000円 | 190,000円 | 200,000円 | ||||||||
証券会社 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | ||
ク ロ ス 日 | 貸 株 日 数 | 買 | 現物 | 現物 | 制度 | 現物 | 現物 | 制度 | 現物 | 現物 | 制度 |
売 | 短期 | 長期 | 一般 | 短期 | 長期 | 一般 | 短期 | 長期 | 一般 | ||
3/28 | 64 | 693 | 454 | 720 | 479 | 746 | 505 | ||||
4/1 | 58 | 539 | 413 | 563 | 436 | 587 | 459 | ||||
4/4 | 57 | 532 | 406 | 555 | 428 | 578 | 451 | ||||
4/8 | 51 | 487 | 364 | 508 | 385 | 529 | 405 | ||||
4/11 | 50 | 480 | 358 | 500 | 377 | 521 | 397 | ||||
4/15 | 44 | 435 | 316 | 454 | 334 | 472 | 351 | ||||
4/18 | 43 | 428 | 309 | 446 | 326 | 463 | 344 | ||||
4/22 | 37 | 384 | 268 | 399 | 283 | 414 | 298 | ||||
4/25 | 36 | 376 | 261 | 391 | 275 | 406 | 290 | ||||
4/28 | 27 | 310 | 199 | 321 | 210 | 332 | 221 | ||||
5/2 | 24 | 178 | 178 | 187 | 188 | 197 | 198 | ||||
5/6 | 23 | 170 | 171 | 180 | 181 | 189 | 190 | ||||
5/9 | 22 | 163 | 164 | 172 | 173 | 181 | 182 | ||||
5/10 | 21 | 399 | 155 | 157 | 421 | 164 | 166 | 443 | 173 | 175 | |
5/11 | 20 | 380 | 148 | 150 | 401 | 156 | 159 | 422 | 164 | 167 | |
5/12 | 17 | 323 | 126 | 130 | 341 | 133 | 137 | 359 | 140 | 144 | |
5/13 | 16 | 304 | 118 | 123 | 321 | 125 | 130 | 338 | 132 | 136 | |
5/16 | 15 | 285 | 111 | 116 | 301 | 117 | 122 | 316 | 123 | 129 | |
5/17 | 14 | 266 | 104 | 109 | 281 | 109 | 115 | 295 | 115 | 121 | |
5/18 | 13 | 247 | 96 | 102 | 261 | 102 | 108 | 274 | 107 | 113 | |
5/19 | 10 | 190 | 74 | 81 | 200 | 78 | 86 | 211 | 82 | 90 | |
5/20 | 9 | 171 | 67 | 74 | 180 | 70 | 79 | 190 | 74 | 83 | |
5/23 | 8 | 152 | 59 | 68 | 160 | 62 | 71 | 169 | 66 | 75 | |
5/24 | 7 | 133 | 52 | 61 | 140 | 55 | 64 | 148 | 58 | 67 | |
5/25 | 6 | 114 | 44 | 54 | 120 | 47 | 57 | 127 | 49 | 60 | |
5/26 | 3 | 57 | 22 | 33 | 60 | 23 | 35 | 63 | 25 | 37 | |
5/27 | 2 | 38 | 15 | 26 | 40 | 16 | 28 | 42 | 16 | 29 | |
証券会社 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | ||
投資金額 | 180,000円 | 190,000円 | 200,000円 |
※概算数値
【TAKARA & COMPANY(7921)の株主優待】まとめ
- TAKARA & COMPANYの株主優待、短期100株は、1,500円相当の選べるギフト。
- 優待品は毎年変わるが、前回は、カレー&スープ、洗剤、醤油、オイル、お米など。
- 最低必要資金は20万円前後。
- 一般在庫は少ない。
- 制度クロスも可能だが、2019年と2021年に大きな逆日歩が発生。
- 発行済が少ない、過去に大きな逆日歩、優待閑散月、人気がある、2,000株のランクがあるなど、高額逆日歩要因がかなり揃っているので注意が必要。
▼おすすめ全銘柄一覧はこちら
【2022年】5月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!
▼人気ランキングはこちら
※記事内容は、2022年5月13日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント