引用元:銚子丸-株主通信
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
銚子丸(3075)の株主優待
銚子丸(3075)の基本情報
コード 銘柄 | 3075 | 銚子丸 | |
権利 確定月 | 5月15日 11月15日 | 権利付 最終日 | 2019年 5月10日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 1,148円 |
最低株数 | 100株 | 最低投資 金額 | 114,800円 |
優待内容 | 株主優待お食事券 | ||
優待価値 | 500円相当 | 優待利回り | 0.87% |
1株配当 | 6.00円 | 配当利回り | 0.52% |
貸借区分 | 信用 | 優待+配当 利回り | 1.39% |
一般信用売 GMO | 短期 上限500株 | 一般信用売 カブコム | 短期 わずか |
発行済 株式数 | 1,452万株 | 資料 作成日 | 2019年 4月8日 |
注意 | ※最新情報ではありません。※数値は予想・およその数値です。※優待内容等は変更になっている可能性があります。 | 最新DATA |
銚子丸(3075)株主優待内容
株主優待お食事券
- 100株以上:500円相当
- 500株以上:2,500円相当
- 1,000株以上:5,000円相当
- 利用可能店舗…すし銚子丸・百萬石の全店舗
- 飲食が不可能な株主のうち500株以上保有の株主には、優待券すべてと引き換えに自社特選品を送付。
- 2018年5月15日基準日の特選品
- 甘塩たらこ、佃煮詰合せ、特選辛子明太子 など
銚子丸(3075)の企業紹介
引用元:銚子丸-店舗案内
- 設立:1977年 上場:2007年 本社:千葉県千葉市 業種:小売業
- 劇場型グルメ回転寿司と呼ばれる「すし銚子丸」を、千葉県を中心に1都3県で展開。
- 近年の新たな取り組みでは、2018年に、「クレジットカード」全店に導入、「出張回転寿司サービス」開始、「都市型コンパクト店」出店など。
一般信用でのクロス取引の方法と利益シミュレーションなど
クロス取引の前に
- 4月8日の終値ベースで最低投資金額は約11.5万円。
- 優待券500円相当での優待利回りは、年1回分で0.43%。
- 制度信用銘柄で制度クロスは不可。
- 一般信用売りの在庫は、4月9日現在、
- カブドットコム証券:「短期」わずか。
- GMOクリック証券:「短期」上限500株。
- SBI証券:無し。
クロス取引の方法と利益シミュレーション
4月9日現在で在庫のあるGMOクリック証券で、一般信用売りの受渡日が、10連休の前と後で利益がどのくらい違うのかを調べるためのシミュレーションを行います。
また、優待券500円分では寂しいので、「500株:2,500円相当」でのシミュレーションとします。
一般信用売りの受渡日が10連休「前」の場合
証券会社はGMOクリック証券、4月23日(貸株日数21日分)に、買いは制度信用(現引停止に注意)、売りは一般信用「短期」でクロス取引、買建玉はその日のザラバ中に現引し、5月13日の権利落ち日に現渡すると仮定。受渡日4/26・投資額57.5万円。
- 制度信用 買い手数料:259円
- 一般信用 売り手数料:259円
- 制度信用 買方金利(2.75%・1日分):43円
- 一般信用 売方貸株料(3.85%・21日分):1,273円
- 優待券2,500円相当-(259円+259円+43円+1,273円)=666円(概算利益)
一般信用売りの受渡日が10連休「後」の場合
証券会社はGMOクリック証券、4月24日(貸株日数10日分)に、買いは制度信用(現引停止に注意)、売りは一般信用「短期」でクロス取引、買建玉はその日のザラバ中に現引し、5月13日の権利落ち日に現渡すると仮定。受渡日5/7・投資額57.5万円。
- 制度信用 買い手数料:259円
- 一般信用 売り手数料:259円
- 制度信用 買方金利(2.75%・1日分):43円
- 一般信用 売方貸株料(3.85%・10日分):606円
- 優待券2,500円相当-(259円+259円+43円+606円)=1,333円(概算利益)
おわりに
私は当初、10連休の問題は4月優待に限った話だと高をくくってましたが、5月優待にも6月優待にも影響を及ぼす大きな問題だったようです。
日本人として節目の時期ということで仕方ありませんので、貸株料などの計算スキルが上がったことを良しとして、今後の優待生活に生かしたいと思っています。
▼5月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄のまとめ記事はこちら

【2021年】5月株主優待 クロス取引可能なおすすめ22銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき
2021年5月権利、おすすめの株主優待です。個別の詳細記事を公開した時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です。貸株日数や証券会社別のコストも確認できます。
※記事内容は2019年4月8日が基準となっています。最新情報は、各WEBサイトでご確認ください。
コメント