【2023年】6月株主優待 クロス取引可能なおすすめ40銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき

バラの花とカードに「FOR YOU」の文字

2023年6月権利の株主優待、個別の詳細記事を公開した時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です(一部、前日に可能だった銘柄を含む)。

  • 2023年6月20日 権利確定(逆日歩:1日分)
    • 権利付最終売買日:6月16日(金)
    • 権利落ち日:6月19日(月)
  • 2023年6月末日 権利確定(逆日歩:3日分)
    • 権利付最終売買日:6月28日(水)
    • 権利落ち日:6月29日(木)

注意点を列記します。

  • 資金・利回りなどの数値は、2023年3月24日の終値が基準です。最新の数値は、材料などで大きく変化している可能性があります(「詳細記事」は記事ごとの作成日が基準)。
  • 優待利回りは、年2回以上優待の権利があっても、1回で算出しています。
  • 「優待価値」には、個人的に算出した数値が含まれている場合があります。
  • 最低単元ではなく、効率を重視して株数を増やして記載している場合があります。
  • 一般信用でクロス取引できる銘柄は、記事公開から時間が経つにつれて減っていきます。クロス取引できなくなった銘柄も継続して掲載しています。
  • 以下の銘柄は権利確定日が末日ではありません。
  • 一覧表右5列は、2023年3月24日(金)16:00頃のネット証券各社における一般信用売り在庫株数の概数です(カブコムのみ14:30頃)。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

6月株主優待 クロス取引可能なおすすめ40銘柄一覧!

コード略称
詳細
記事
資金
万円
優待
価値
優待
内容

回り
カブ
コム
長期
GMO
売建
上限
SBI
短期
日興楽天
無期
3191ジョイ本田172000商品券等1.214.1万  61002.8万
7962キングジム276000クーポン2.23000  1.7万7300
9267Genky391000QUO0.3   41003300
     
3405クラレ0.1カレンダ28.5万  50005100
6504富士電機0.5カレンダ5.1万  4005600
8165千趣会41000優待券2.5   500 
3660アイスタイル66400割引券11.5   100 
7177GMOフィナ63000Cバック5.2   7600 
3082きちり61500金券2.3   0 
3154メディアス81000優待商品1.3   16004600
3319GDO92000クーポン2.11800  3200 
2487CDG12500QUO0.4   0 
9273コーア商事141000QUO0.7   0 
2752フジオフード143000優待券等2.2   6300 
3688CARTA141000デジコ0.71000   1000
3196ホットランド151500優待券1.0   0 
3197すかいらーく162000優待C1.21万  3.1万0
4286CL172500P倶楽部1.5   300 
3277サンセイラン17500QUO0.3   0 
9731白洋舍17無料券等   0 
3028アルペン192000優待券1.03100  5500 
8928穴吹興産223000うどん等1.4   0 
3085アークランド221100優待券0.51000  65002300
4631DIC23カレンダ12.3万  10002700
7532パン・パシ252000電子マネ0.813万  65007500
3091ブロンコ252000優待券0.8   6100 
8179ロイヤル26500優待券0.26800  1.1万1.5万
3097物語コーポ263500優待券1.34100  08900
4828ビジネスエン28500QUO0.2  00
9612ラックランド294900名産品1.7   6900 
3950ザ・パック29500図書CN0.24700  7002万
9722藤田観光31優待券等1500  5900 
2206江崎グリコ331000自G商品0.38.6万  2000700
7936アシックス35割引券10.4万  53008.3万
7925前澤化成工業443000P倶楽部0.75300  1.8万3600
4985アース製薬472000自G製品0.45.6万  10001900
2702マクドナルド54優待券9900  1.3万3500
3252地主553000カタログ0.52600  30001400
6071IBJ692000QUO0.3   46003900
4967小林製薬805000自社製品0.63.6万  10002300
トップページ口座開設
auカブコム証券auカブコム証券
GMOクリック証券GMOクリック証券
SBI証券口座開設
SMBC日興証券口座開設
楽 天 証 券楽天証券

 

ランキングTOP10はこちら

【6月 株主優待】人気ランキング

【6月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)
6月に権利が確定する株主優待銘柄をランキング形式で公開し、そのもらい方までをご紹介しています。本ページの特徴は、ランキングに登場する個別銘柄が、記事執筆時点で全て一般信用クロス取引が可能な点です。

 

スポンサーリンク

貸株日数の早見表や逆日歩日数、貸株料の計算方法など

  • 早見表 日付下部の「○日分」は、権利落ち日に現(品)渡する場合の貸株日数(貸株料が必要となる日数)。
    • 例:6月20日権利の銘柄を2/20にクロスしたら貸株日数は120日分。
  • 早見表 日付下部の「G」は「GMOクリック証券」、「S」は「SBI証券」、「R」は「楽天証券」。権利落ち日に現渡する場合の「短期」初日解禁日にマーク。
  • auカブコム証券・楽天証券でクロス取引を行い、権利落ち日に現(品)渡する場合の「信用事務管理費」を期間別に色分け。(金額は最低額を税込で表示)
    • 330円220円110円なし
    • 例:6月20日権利の銘柄で、4/19~5/18の間にクロス取引して、権利落ち日の6/19に現(品)渡したら、信用事務管理費は最低110円(税込)。5/19以降のクロスなら、管理費はかからない。

 

貸株日数 早見表《権利確定日:6月20日》

2/192/20
120日分
2/21
118日分
2/22
115日分
2/232/24
114日分
2/25
2/262/27
113日分
2/28
112日分
3/1
111日分
3/2
108日分
3/3
107日分
3/4
3/53/6
106日分
3/7
105日分
3/8
104日分
3/9
101日分
3/10
100日分
3/11
3/123/13
99日分
3/14
98日分
3/15
97日分
3/16
94日分
3/17
92日分
3/18
3/193/20
91日分
3/213/22
90日分
3/23
87日分
3/24
86日分
3/25
3/263/27
85日分
3/28
84日分
3/29
83日分
3/30
80日分
3/31
79日分
4/1
4/24/3
78日分
4/4
77日分
4/5
76日分
4/6
73日分
4/7
72日分
4/8
4/94/10
71日分
4/11
70日分
4/12
69日分
4/13
66日分
4/14
65日分
4/15
4/164/17
64日分
4/18
63日分
4/19
62日分
4/20
59日分
4/21
58日分
4/22
4/234/24
57日分
4/25
56日分
4/26
55日分
4/27
52日分
4/28
51日分
4/29
4/305/1
45日分
5/2
44日分
5/35/45/55/6
5/75/8
43日分
5/9
42日分
5/10
41日分
5/11
38日分
5/12
37日分
5/13
5/145/15
36日分
5/16
35日分
5/17
34日分
5/18
31日分
5/19
30日分
5/20
5/215/22
29日分
5/23
28日分
5/24
27日分
5/25
24日分
5/26
23日分
5/27
5/285/29
22日分
5/30
21日分
【G/S】
5/31
20日分
6/1
17日分
6/2
16日分
6/3
6/46/5
15日分
6/6
14日分
6/7
13日分
【R】
6/8
10日分
6/9
9日分
6/10
6/116/12
8日分
6/13
7日分
6/14
6日分
6/15
3日分
6/16
2日分
6/17
6/186/19
現渡
6/206/216/226/236/24
  • 権利確定日:6月20日(逆日歩:1日分)
    • 権利付最終日…6月16日(受渡日:6/20)
    • 権利落ち日……6月19日(受渡日:6/21)
    • 受渡日が1日後なので逆日歩は1日分(貸株日数は1日足して最低でも2日分)

 

スポンサーリンク

貸株日数 早見表《権利確定日:6月末日》

2/192/20
132日分
2/21
130日分
2/22
127日分
2/232/24
126日分
2/25
2/262/27
125日分
2/28
124日分
3/1
123日分
3/2
120日分
3/3
119日分
3/4
3/53/6
118日分
3/7
117日分
3/8
116日分
3/9
113日分
3/10
112日分
3/11
3/123/13
111日分
3/14
110日分
3/15
109日分
3/16
106日分
3/17
104日分
3/18
3/193/20
103日分
3/213/22
102日分
3/23
99日分
3/24
98日分
3/25
3/263/27
97日分
3/28
96日分
3/29
95日分
3/30
92日分
3/31
91日分
4/1
4/24/3
90日分
4/4
89日分
4/5
88日分
4/6
85日分
4/7
84日分
4/8
4/94/10
83日分
4/11
82日分
4/12
81日分
4/13
78日分
4/14
77日分
4/15
4/164/17
76日分
4/18
75日分
4/19
74日分
4/20
71日分
4/21
70日分
4/22
4/234/24
69日分
4/25
68日分
4/26
67日分
4/27
64日分
4/28
63日分
4/29
4/305/1
57日分
5/2
56日分
5/35/45/55/6
5/75/8
55日分
5/9
54日分
5/10
53日分
5/11
50日分
5/12
49日分
5/13
5/145/15
48日分
5/16
47日分
5/17
46日分
5/18
43日分
【R】
5/19
42日分
5/20
5/215/22
41日分
5/23
40日分
5/24
39日分
5/25
36日分
5/26
35日分
5/27
5/285/29
34日分
5/30
33日分
5/31
32日分
6/1
29日分
6/2
28日分
6/3
6/46/5
27日分
6/6
26日分
6/7
25日分
6/8
22日分
6/9
21日分
【G/S】
6/10
6/116/12
20日分
6/13
19日分
6/14
18日分
6/15
15日分
6/16
14日分
6/17
6/186/19
13日分
【R】
6/20
12日分
6/21
11日分
6/22
8日分
6/23
7日分
6/24
6/256/26
6日分
6/27
5日分
6/28
4日分
6/29
現渡
6/307/1
7/27/37/47/57/67/77/8
  • 権利確定日:6月末日(逆日歩:3日分)
    • 権利付最終日…6月28日(受渡日:6/30)
    • 権利落ち日……6月29日(受渡日:7/3)
    • 受渡日が3日後なので逆日歩は3日分(貸株日数は1日足して最低でも4日分)

 

貸株料の計算方法

SMBC日興証券、6月末日権利、投資金額30万円、5月29日(貸株日数34日分)に「一般信用売り」を利用してクロス取引した場合の、売建玉の貸株料。

30万円×1.40%÷365日×34日分≒391円

詳しい記事はこちら

貸株料とは?日数や計算方法、土日の数え方など

【株主優待クロス取引】 貸株料とは?日数や計算方法、土日の数え方、証券会社比較などについて。
株主優待クロス取引を行う際の貸株料について解説しています。日数や土日の数え方、計算方法、また証券会社比較では、GMOクリック証券、カブドットコム証券、SBI証券、松井証券、楽天証券で貸株料の比較を行っています。

 

スポンサーリンク

証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表

※金額はすべて税込

証券会社別 手数料・金利・貸株料率一覧

  • auカブコム証券の一般信用取引「デイトレ信用」
    • カブコムにも、当日中に返済するデイトレード向けの信用取引「デイトレ信用」があります。
    • この「デイトレ信用」での「信用買い(+品受)」を株主優待のクロス取引に利用する方法があります。
    • メリット:手数料無料/買方金利 0%(100万円以上)または 1.80%(100万円未満)
    • デメリット:当日中の品受を忘れると翌営業日に強制決済(手数料:2,200円)

 

数値・内容等はリアルタイム反映ではありませんので、最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました