引用元:全農-おこめギフト券
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
高千穂交易(2676)の株主優待情報
基本情報
コード 銘柄 | 2676 | 高千穂交易 | |
権利 確定月日 | 3月末 | 権利付 最終日 | 2019年 3月26日(火) |
単元株数 | 100株 | 株価 | 999円 |
最低株数 | 100株 | 最低投資 金額 | 99,900円 |
優待内容 | おこめギフト券 | ||
優待価値 | 1,320円相当 | 優待利回り | 1.32% |
1株配当 | 24.00円 | 配当利回り | 2.40% |
貸借区分 | 貸借 | 優待+配当 利回り | 3.72% |
一般信用売 GMO | 短期 上限200株 | 一般信用売 カブコム | わずか |
発行済 株式数 | 1,017万株 | 資料 作成日 | 2019年 2月27日(水) |
注意 | ※最新情報ではありません。※数値は予想・およその数値です。※優待内容等は変更になっている可能性があります。 | 最新DATA |
株主優待内容の詳細
- 100株以上:一律「おこめギフト券」3kg分(1,320円相当)
高千穂交易(2676)の企業紹介
引用元:高千穂交易-TOP
- 設立:1952年 上場:2000年 本社:東京都 業種:卸売業
- 世界の優れた技術や製品を日本市場に紹介するエレクトロニクス系技術商社。
- 「商品監視システム」で国内シェアトップ。総合スーパー、食品スーパー、ホームセンター、コンビニエンスストアなどでの導入実績があり、強固なセキュリティシステムを提供。
- サービス網は全国300か所以上。
一般信用でのクロス取引の方法と利益シミュレーションなど
クロス取引の前に
- 2月27日の終値ベースで投資金額は約10万円。
- おこめギフト券1,320円分での優待利回りは約1.3%と高水準。
- 貸借銘柄で制度クロスも可能。過去3年間の逆日歩は、2016年が1日分で1,600円、2017・2018年は3日分でそれぞれ195円・0円。
- 発行済株式数は約1,000万株と少ない。
- 一般信用売りの在庫は、
- GMOクリック証券に「短期」売建上限数200株。
- カブドットコム証券にはわずかで、長期在庫が現れると確実に売り切れてしまう状況(2/27現在) 。
クロス取引の方法と利益シミュレーション
カブコムでの優待取得は毎日抽選に参加するしかない状況です。
シミュレーションはGMOクリック証券で、権利落ち日に現渡しできる初日、3月6日のクロスを想定して行います。
証券会社はGMOクリック証券、3月6日(貸株日数日22分)に、買いは現物、売りは一般信用「短期」でクロス取引し、3月27日(水)の権利落ち日に現渡すると仮定。投資額10万円。
- 現物 買い手数料:95円
- 一般信用 売り手数料:96円
- 一般信用 売方貸株料(3.85%・22日分):232円
- おこめギフト券1,320円分-(95円+96円+232円)=897円(概算利益)
株価が1,000円を超えた場合は、売買手数料が10円+44円=54円アップ。
優待取得コストの早見表
クロス日 | 貸株日数 | 100,000円 | |
G | K | ||
現物 | 現物 | ||
一般 | 一般 | ||
2/27 | 29 | 313 | |
2/28 | 28 | 309 | |
3/1 | 27 | 305 | |
3/4 | 26 | 301 | |
3/5 | 25 | 297 | |
3/6 | 22 | 423 | 284 |
3/7 | 21 | 413 | 280 |
3/8 | 20 | 402 | 276 |
3/11 | 19 | 391 | 272 |
3/12 | 18 | 381 | 268 |
クロス日 | 貸株日数 | 100,000円 | |
G | K | ||
現物 | 現物 | ||
一般 | 一般 | ||
3/13 | 15 | 349 | 256 |
3/14 | 14 | 339 | 252 |
3/15 | 13 | 328 | 247 |
3/18 | 11 | 307 | 239 |
3/19 | 8 | 275 | 227 |
3/20 | 7 | 265 | 223 |
3/22 | 6 | 254 | 219 |
3/25 | 5 | 244 | 215 |
3/26 | 4 | 233 | 210 |
表は、約定代金が「10万円まで」の場合。
上記、GMOクリック証券の利益シミュレーションで、クロス日を3月6日(貸株日数22日分)としたので、その日に色付けしています。
※およその数値ですのでご注意ください。
おわりに
低予算で取得できる優待なので、GMOクリック証券の初日はクリック勝負になりそうです。
発行済株式数やカブコムの在庫を見る限り、もともと貸株の少ない銘柄のようなので、在庫の復活も限られてくると思われます。
カブコムの抽選に参加しつつ、他証券のクリック争奪戦に参加、この流れが最適だと思われます。
▼3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄のまとめ記事はこちら

【2019年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ165銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき。
2019年3月権利、おすすめの株主優待です。記事執筆時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です。一覧になっていますが、個別の詳細記事も用意があります。
※記事内容は2019年2月27日が基準となっています。最新情報は、各WEBサイトでご確認ください。
コメント