引用元:QUOカード
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
5976 高周波熱錬 の株主優待情報
基本情報
コード 銘柄 | 5976 | 高周波熱錬 | |
権利 確定月日 | 3月末 | 権利付 最終日 | 2019年 3月26日(火) |
単元株数 | 100株 | 株価 | 861円 |
最低株数 | 100株 | 最低投資 金額 | 86,100円 |
優待内容 | オリジナルクオカード | ||
優待価値 | 1,000円相当 | 優待利回り | 1.16% |
1株配当 | 25.00円 | 配当利回り | 2.90% |
貸借区分 | 貸借 | 優待+配当 利回り | 4.07% |
一般信用売 GMO | 一般信用売 カブコム | 長期 約42万株 | |
資料 作成日 | 2019年 1月31日(木) | 個人判定 | B |
注意 | ※最新情報ではありません。※数値は予想・およその数値です。※優待内容等は変更になっている可能性があります。 | 最新DATA |
株主優待内容の詳細
オリジナル クオカード
- 100株以上:1,000円分
▼関連記事 ⇒ クオカードの使えるお店や使い方、最も安い購入・入手方法をご紹介。

クオカードの使えるお店や使い方、最も安い購入・入手方法をご紹介。
クオカードが使えるお店は全国約57,000店。家計の節約に絶大な効果を発揮します。これまでに累計約200枚のクオカードを使ってきた私が、使えるお店や使い方、最も安い購入・入手方法などをご紹介します。
5976 高周波熱錬 の企業紹介
引用元:高周波熱錬-TOP
- 1940年設立、1964年上場。本社:東京都。業種:金属製品。
- 高周波熱処理をしたPC鋼棒、ばね鋼線などの製造・販売、高周波焼入れの受託加工、製造・販売などを行う企業。
- 誘導加熱技術を利用した熱処理によって線材の強度を高める技術、複雑な形状にも表面熱処理・加工技術によって柔軟に対応できる技術をもつ。
- 国内で初めてIH(誘導加熱)技術の事業化・工業化に成功した企業。
一般信用でのクロス取引の方法や利益シミュレーション
クロス取引の前に
- 1月31日の終値ベースで投資金額は約8.6万円。
- クオカード1,000円分での優待利回りは約1.2%と高水準。
- 貸借銘柄で制度クロスも可能。高周波熱錬の株主優待制度の開始は2018年3月からで、このときは、180円(3日分)の逆日歩が発生。
- 発行済株式数は4,400万株。
- 一般信用売りの在庫は、カブドットコム証券の抽選時で「長期」約42万株。
クロス取引の方法と利益シミュレーション
資金10万円以下でのクオカードということで、一般的には、かなり早い段階でのクロスが予想されます。
ただ、クロスでの取得は100株だけで済みますし、在庫も豊富なので、そう簡単に無くなるとも思えません。
ここでは、信用事務管理費のかからない約1か月前のクロスを想定してシミュレーションします。
証券会社はカブドットコム証券、2月27日(貸株日数29日分)に、買いは現物、売りは一般信用「長期」でクロス取引し、3月27日(水)の権利落ち日に品渡(現渡)すると仮定。投資額8.6万円。
- 現物 買い手数料:97円
- 一般信用 売り手数料:97円
- 一般信用 売方貸株料(1.50%・29日分):102円
- クオカード1,000円分-(97円+97円+102円)=704円(概算利益)
優待取得コストの早見表
クロス日 | 貸株日数 | 86,000 | |
G | K | ||
現物 | 現物 | ||
一般 | 一般 | ||
2/27 | 29 | 296 | |
2/28 | 28 | 293 | |
3/1 | 27 | 289 | |
3/4 | 26 | 286 | |
3/5 | 25 | 282 | |
3/6 | 22 | 391 | 272 |
3/7 | 21 | 381 | 268 |
3/8 | 20 | 372 | 265 |
3/11 | 19 | 363 | 261 |
3/12 | 18 | 354 | 258 |
クロス日 | 貸株日数 | 86,000 | |
G | K | ||
現物 | 現物 | ||
一般 | 一般 | ||
3/13 | 15 | 327 | 247 |
3/14 | 14 | 318 | 243 |
3/15 | 13 | 309 | 240 |
3/18 | 11 | 291 | 233 |
3/19 | 8 | 264 | 222 |
3/20 | 7 | 254 | 219 |
3/22 | 6 | 245 | 215 |
3/25 | 5 | 236 | 212 |
3/26 | 4 | 227 | 208 |
1月31日現在、GMOクリック証券に一般信用売りの在庫はありませんが、在庫確保の可能性もあるので表示しています。(クロスが「現物買い」×「一般信用「短期」売り」の場合)
上記、カブコムの利益シミュレーションで、クロス日を2月27日(貸株日数29日分)としたので、その日の色を変えてあります。
※およその数値ですのでご注意ください。
個人判定とまとめ
8万円台という小さな資金で取得できることは、この銘柄だけにとどまらず、3月優待全体に良い影響がありますので、個人判定は高評価の【B】となりました。
最後に、クオカードの使い方関連の記事を残します。
▼次のおすすめ株主優待はこちら
【パイオラックス(5988)の株主優待】グルメギフト券をクロス取引で獲る!一般信用での取得方法やコスト、利益シミュレーション。
▼3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄のまとめ記事はこちら

【2019年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ130銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき。
2019年3月権利、おすすめの株主優待です。記事執筆時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です。一覧になっていますが、個別の詳細記事も用意があります。
※記事内容は2019年1月31日が基準となっています。最新情報は、各WEBサイトでご確認ください。
コメント