この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
4661 オリエンタルランド の株主優待情報
基本情報
コード 銘柄 | 4661 | オリエンタルランド | |
権利 確定月 | 3月末 9月末 | 権利付 最終日 | 2019年 3月26日(火) |
単元株数 | 100株 | 株価 | 10,895円 |
最低株数 | 100株 | 最低投資 金額 | 1,089,500円 |
優待内容 | 「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」で利用可能な1デーパスポート | ||
優待価値 | 7,400円相当 | 優待利回り | 0.68% |
1株配当 | 40.00円 | 配当利回り | 0.37% |
貸借区分 | 貸借 | 優待+配当 利回り | 1.05% |
一般信用売 GMO | 一般信用売 カブコム | 長期 約5万株 | |
資料 作成日 | 2019年 1月25日(金) | 個人判定 | C |
注意 | ※最新情報ではありません。※数値は予想・およその数値です。※優待内容等は変更になっている可能性があります。 | 最新DATA |
株主優待内容の詳細
「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」で利用可能な1デーパスポート
- 100株以上:1枚(3月末のみ)
- 400株以上:1枚
- 800株以上:2枚
- 1,200株以上:3枚
- 1,600株以上:4枚
- 2,000株以上:5枚
- 2,400株以上:6枚
※長期優遇制度もあり
4661 オリエンタルランド の企業紹介
- 1960年設立、1996年上場。本社:千葉県浦安市。2019年3月現在:東証1部 サービス業。
- 「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」を運営。また、「アンバサダーホテル」や複合商業施設「イクスピアリ」などを加えた「東京ディズニーリゾート」を展開。
一般信用でのクロス取引の方法と利益シミュレーションなど
クロス取引の前に
- 大きな資金が必要なので、他の優待を諦めてでもディズニーに行きたいという方専用の記事になります。
- 1月25日の終値ベースで最低投資金額は109万円。
- 1デーパスポート7,400円分での優待利回りは約0.7%。
- 貸借銘柄で制度クロスも可能。逆日歩がほぼ毎回発生する銘柄です。ただ、2014年の1,000円が最高で、ほとんどは数百円単位。こんなものでしたでしょうか…もっと大きな逆日歩のイメージがあるのですが。
- 発行済株式数は約3.6億株。
- 一般信用売りの在庫は、カブドットコム証券に「長期」で約5万株。これもなぜか少ない…少ない理由は、私にはよくわかりません。
クロス取引の方法と利益シミュレーション
金額が大きいので、在庫が残っているかどうかは考えず、最終日のクロスのみを想定してシミュレーションします。
証券会社はカブドットコム証券、権利付最終日 当日、3月26日(貸株日数4日分)に、買いは制度信用(現引停止に注意)、売りは一般信用「長期」でクロス取引、買建玉はその日のザラバ中に品受(現引)し、3月27日(水)の権利落ち日に品渡(現渡)すると仮定。投資額109万円。
- 制度信用 買い手数料:1,015円
- 一般信用 売り手数料:1,015円
- 制度信用 買方金利(2.98%・1日分):88円
- 一般信用 売方貸株料(1.50%・4日分):179円
- パスポート7,400円分-(1,015円+1,015円+88円+179)=5,103円(概算利益)
結構大きな利益に見えますが、20万円で1,000円の利益×5銘柄と同じです。このレベルはいっぱいあります。
それに、GMOクリック証券やSBI証券に在庫があれば、ほとんどの場合、カブコムより安く取得できる思いますので、注意してください。
ちなみに、同じ条件でGMOに在庫があれば、コスト:1059円、概算利益:6,341円となります。
個人判定とまとめ
我が家は住まいが九州なので判定は【C】どまりですが、関東に居住している方であれば【B】にも【A】にもなると思います。
タイミングがうまく合わなくても、2,000円前後の費用でパスポート1枚だけは手に入りますので、既に予定がある方は取得を目指すべき優待ですね。
それと、これは地方の方専用の技になると思いますが、「クオカード」でディズニーに行く方法もあります。
ほとんど知られていない技だと思いますので、クオカードをたくさん持っている方、または、今後優待などでたくさん取得する予定のある方は、下の記事を見てみてください。
▼次のおすすめ株主優待はこちら
【ダスキン(4665)の株主優待】ミスド・モスの優待券をクロス取引で獲る!一般信用での取得方法やコスト、利益シミュレーション。
▼3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄のまとめ記事はこちら

【2019年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ130銘柄一覧!貸株日数の早見表、証券会社別の手数料・金利つき。
2019年3月権利、おすすめの株主優待です。記事執筆時点で、すべて一般信用でのクロス取引が可能な銘柄です。一覧になっていますが、個別の詳細記事も用意があります。
※記事内容は2019年1月25日が基準となっています。最新情報は、各WEBサイトでご確認ください。
コメント