【マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待】クロス取引での取得方法とコストシミュレーション

マツキヨココカラ-商品券

引用元:マツキヨココカラ&カンパニー|株主優待

この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待

マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の基本情報

コード3088銘柄名マツキヨココカラ&カンパニー
権利確定
月日
3月末日・9月末日権利付
最終日
2023年3月29日
単元株数100株株価6,720円
最低株数100株最低
投資金額
672,000円
優待内容自社グループ 商品券優待価値2,000円相当
優待
利回り
0.60%
1株配当80.00円配当
利回り
1.19%
貸借区分貸借優待配当
利回り
1.79%
発行済
株式数
14,297万株最新DATA詳細情報
資料
作成日
2023年3月24日注意事項※最新情報では
ありません
※数値は概算

 

マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待内容

年2回、毎年3月末及び9月末現在、100株以上所有の株主に対し、自社グループの店舗で利用可能な商品券を贈呈。

  • 100株以上:2,000円分
  • 500株以上:3,000円分
  • 1,000株以上:5,000円分

公式:マツキヨココカラ&カンパニー|株主優待

 

「商品券」の贈呈時期や使い方

贈呈時期と有効期限

  • 3月末日基準日:6月下旬発送予定
  • 9月末日基準日:12月上旬発送予定
  • 有効期限:なし

利用可能店舗

マツモトキヨシ、Medi+マツキヨ、H&B Place、petit madoca、ミドリ薬品、くすりのラブ、くすりのラブ薬局、どらっぐぱぱす、ぱぱす薬局、ファミリードラッグ、ヘルスバンク、ドラッグナカジマ、ダルマ、シメノドラッグ、ココカラファイン、セイジョー、ドラッグストアいわい、ドラッグセガミ、パワードラッグワンズ、ジップドラッグ、ライフォート、マルゼン、シンヤクドー、ホップスドラッグ、マツノキ薬局、スズラン薬局、コダマ、ドラッグフリーダム、クスリ岩崎チェーン。

マツキヨココカラ&カンパニー|株主優待

利用上の注意

  • おつりは出ないので額面以上の買い物で利用。
  • 機械処理を行うため折れに注意。
  • ミシン線切り取り後は無効。
  • 処方薬での利用は不可。

 

スポンサーリンク

マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の企業紹介

マツキヨココカラ&カンパニー|会社ロゴ

引用元:マツキヨココカラ&カンパニー

  • 商号:株式会社マツキヨココカラ&カンパニー
  • マツモトキヨシの創業は1932年。千葉県松戸市での「松本清」氏の個人経営店から始まる。
  • 1990年に店頭公開、1999年に東証1部上場。業種は小売業。
  • 2007年に「マツモトキヨシホールディングス」設立。
  • 2021年に「ココカラファイン」と経営統合。
  • グループ店舗数は3,374店舗(2022年9月末日現在)。

 

マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション

クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握

  • 直近の株価水準での最低投資額は60万円強
  • 商品券のヤフオク!相場はほぼ額面通り(1月中旬)
  • 貸借銘柄で制度クロスも可能
  • 過去の100株あたりの逆日歩
    • 2016年3月…1日分:330円
    • 2016年9月…3日分:720円
    • 2017年3月…3日分:255円
    • 2017年9月…3日分:810円
    • 2018年3月…3日分:15円
    • 2018年9月…3日分:0円
    • 2019年3月…3日分:15円
    • 2019年9月…1日分:295円
    • 2020年3月…1日分:270円
    • 2020年9月…1日分:540円
    • 2021年3月…1日分:275円
    • 2021年9月…1日分:535円
    • 2022年3月…1日分:20円
    • 2022年9月…3日分:390円
    • 2023年3月…逆日歩3日分
  • 発行済株式数:約1.4億株
  • 一般信用売りの在庫(3月優待の在庫一覧はこちら

 

クロス取引の方法とコストシミュレーション

  • 発行済が1億株超あるので、爆発的に逆日歩が高くなるようなことはなさそうですが、株価水準が高く料率自体が高いので、逆日歩もそれなりの金額を毎回記録しています。
  • そもそも、一般在庫が豊富なので制度の必要はありません。

コストシミュレーションは100株。

 

スポンサーリンク

 

-GMOクリック証券-

  • 【1日定額プラン】現物、制度、一般、それぞれ1日の約定代金の合計が100万円まで手数料無料(最大300万円まで無料)
    • クロス:「現物買い」×「一般信用(短期)売り」
    • 3月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=貸株料

-auカブコム証券-

  • 【ワンショット手数料】約定代金ごとの手数料はこちら
    • クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
    • 3月30日の権利落ち日に品渡
    • コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料(+プレミアム料)(+管理費)
      • 下表にはプレミアム料が加算されていません
    • 【補足】デイトレ信用で買建+品受を行うと「1日定額手数料」の方が安くなる場合があります
      • デイトレ信用の取引(手数料無料)は合計約定代金にカウントされないため

-SMBC日興証券-

  • 【ダイレクトコース】信用取引手数料無料
    • クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
    • 3月30日の権利落ち日に現渡
    • コスト=金利+貸株料
投資金額640,000円670,000円700,000円
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興






現物一般制度現物一般制度現物一般制度
短期長期一般短期長期一般短期長期一般
3/132166182917028681744907
3/229158275616207911658827
3/328155573115927651629800
3/627152970715657401600773
3/726150368215377141571746
3/825147665815106881543719
3/922148513985841555142761116241456639
3/1021141813715591484139958615511428612
3/1320135013455351413137256014771399585
3/1419128313195101343134453414031370558
3/1518121512924861272131750813291341531
3/1615101312134121060123443111081255451
3/1713878116136391911793809601197397
3/2012810113533884811523548861169370
3/2211743110831477711243298121140343
3/238540102924056510412515911054263
3/247473100321649510142265171025236
3/276405977191424986200443996209
3/285338950167353959174369967182
3/294270924142283931149295939155
証券会社GMOauK日興GMOauK日興GMOauK日興
投資金額640,000円670,000円700,000円

※概算数値

【マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株主優待】まとめ

  • マツキヨココカラの株主優待は自社グループ商品券。
  • 100株で2,000円分、500株で3,000円分、1,000株で5,000円分。
  • ヤフオク!相場9割超の人気商品券。
  • 商品券が使える店舗は、ココカラファイングループも加わっておそらく3,000店超に。
  • 最低必要資金は60万円強。
  • 一般在庫が豊富。
  • 制度クロスも可能。優待価値に対して逆日歩が高めなので一般が無難。

 

おすすめ全銘柄一覧はこちら

【2023年】3月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!

人気ランキングはこちら

【3月 株主優待】人気ランキング(クロス取引編)

 

※記事内容は、2023年3月24日が基準です。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました