引用元:イオン-株主報告書(編集)
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
イオン(8267)の株主優待
イオン(8267)の基本情報
コード | 8267 | 銘柄名 | イオン |
権利確定 月日 | 2月末日・8月末日 | 権利付 最終日 | 2020年2月26日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 2,233円 |
株数 | 100株 | 最低 投資金額 | 223,300円 |
優待内容 | オーナーズカード (キャッシュバック・ラウンジ利用 など) | 優待価値 | キャッシュバック 3%~7% |
優待 利回り | |||
1株配当 | 36.00円 | 配当 利回り | 1.61% |
貸借区分 | 貸借 | 優待配当 利回り | |
発行済 株式数 | 8.7億株 | 最新DATA | 詳細情報 |
資料 作成日 | 2019年11月29日 | 注意事項 | ※最新情報では ありません ※数値は概算 |
イオン(8267)の株主優待内容
イオンオーナーズカード(100株以上)
- 2月末日および8月末日現在、100株以上保有の株主が対象。
- 買物の際に、オーナーズカードを提示。現金、WAON、イオンマークのクレジットカード、イオン商品券、イオンギフトカードで支払うと、保有株数に応じた返金率を乗じて半年ごとにキャッシュバック。
- 100株以上:3%
- 500株以上:4%
- 1,000株以上:5%
- 3,000株以上:7%
- 本人カードと家族カードの合計2枚が発行される。
- 2枚合わせて、半期100万円までの買物がキャッシュバック対象。
- 対象店舗はこちら:キャッシュバック対象店舗
- 3/1~8/末日までの利用:10月に返金
- 9/1~2月末日までの利用:4月に返金
- 新規の株主はカードが届いてからの利用のため期間が短くなるので注意。
- 返金は、返金取扱店舗に「返金引換証」と「カード」を持参して現金で。
- 毎月20日・30日の「お客様感謝デー」では、5%の割引特典に加えてキャッシュバック特典も適用。
- イオンラウンジが利用できる(全国約190店舗)。
- その他にも、割引特典・優待料金特典などあり。
- オーナーズカードの詳しい利用方法
長期保有株主優待制度(3年以上・1,000株以上)
毎年2月末時点で、3年以上継続保有かつ1,000株以上保有の株主にイオンギフトカードを進呈。
- 1,000株以上:2,000円分
- 2,000株以上:4,000円分
- 3,000株以上:6,000円分
- 5,000株以上:10,000円分
※毎年5月下旬頃に発送。
イオン(8267)の企業紹介
引用元:イオン-株主報告書
- 商号:イオン株式会社
- 設立:1926年 上場:1974年
- 本社:千葉県千葉市 業種:小売業
- 2019年2月期の連結営業収益は8兆5,182億円、店舗数約22,000店。
- 環境への取り組みとして1991年に開始した植樹活動では、2013年に1,000万本を超え、2019年2月現在で1,193万本。
- イオングループがよくわかる会社案内はこちら ⇒《公式:会社案内》
イオン(8267)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション
クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握
- 直近の株価水準での最低投資金額は20万円前後。
- 貸借銘柄で制度クロスも可能。過去の100株あたりの逆日歩は、
- 2016年8月…1日分:250円
- 2017年2月…1日分:235円
- 2017年8月…1日分:235円
- 2018年2月…1日分:235円
- 2018年8月…3日分:255円
- 2019年2月…1日分:265円
- 2019年8月…3日分:30円
- 2020年2月…逆日歩3日分
- 発行済株式数:約8.7億株
- 一般信用売りの在庫(11月29日現在)
- auカブコム証券:「長期」300万株超(抽選時)
- GMOクリック証券:
- SBI証券:「短期」残りわずか
- SMBC日興証券:6,500株
- 楽天証券:「無期」6.3万株
クロス取引の方法とコスト(利益)シミュレーション
- 上場企業平均(1.5億株)を大きく上回る8.7億株の発行済株式数で、一般在庫は各社で豊富です。
- カブコムの在庫は枯渇を見たことがありません。
- 制度クロスでも良さそうですが、上記の通り、ほぼ毎回200円~300円の逆日歩が発生しているので、やっぱり一般クロスが無難です。
以上を踏まえて…
ここでは、コスト500円で3%キャッシュバックのオーナーズカードを取得した場合の利益シミュレーションをやってみます。
- 買物金額×3%>500円となれば利益が出ますので、買物金額は16,667円以上。
- 初回は期間が約4か月しかありませんので、16,667÷4か月≒4,167円
- つまり、月におよそ4,200円以上の買物をする方なら利益が出る優待ということになります。
- 月1万円の買物なら、4万円×3%-500円≒700円の利益。
- 月2万円の買物なら、8万円×3%-500円≒1,900円の利益。
- 月5万円の買物なら、20万円×3%-500円≒5,500円の利益。
- 参考:継続保有で期間が6か月ある場合は、
- 月1万円の買物なら、6万円×3%-500円≒1,300円の利益。
- 月2万円の買物なら、12万円×3%-500円≒3,100円の利益。
- 月5万円の買物なら、30万円×3%-500円≒8,500円の利益。
普段の買物で「マックスバリュ」や「まいばすけっと」などのスーパーを利用している人なら、かなり利回りの高い優待になりそうです。
【イオン(8267)の株主優待】ラウンジも利用できるオーナーズカード!まとめ
- イオンの株主優待は、保有株式数に応じた率でのキャッシュバック。
- 100株:3%……3,000株:7%まで4段階。
- 全国に約190店舗あるイオンラウンジも利用できる。
- 普段の買物がイオングループのお店なら、ほぼ間違いなく利益が出せる。
- 一般在庫はかなり豊富。
- 逆日歩は毎回200~300円発生。
▼おすすめ全銘柄一覧はこちら
【2020年】2月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!
▼人気ランキングはこちら
※記事内容は、2019年11月29日が基準となっています。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント