「株主優待割引券 2,000円分」
スシローグローバルホールディングス(3563)の株主優待
優待内容詳細
- 対象となる株主:毎年9月30日及び3月31日現在の株主名簿に記載された、100株以上の株式を保有している株主。
- 優待内容:保有株式数に応じて、全国のスシロー店舗で利用できる優待割引券を提供。
- 100株以上:2,000円分(内500円分は平日限定)
- 200株以上:4,000円分(内1,000円分は平日限定)
- 500株以上:10,000円分(内2,500円分は平日限定)
- 会計金額1,000円毎に500円分優待割引券使用可。
- 他の割引券との併用可。
- 現金との引き換え不可。
優待品の到着時期、取得方法、取得コストなど
- 到着日:12月22日(土)
- 公式:発送時期の記載なし
- 取得方法:クロス取引
- 証券会社:GMOクリック証券
- クロス日:9月25日(権利付最終日9/25・貸株料2日分)
- 売買種別:現物買い + 一般信用(短期)売り」のクロス取引。
- 取得コスト:750円
- 投資金額:100株×6,660円=666,000円
- 現物株式手数料:470円
- 信用取引手数料:0円
- 貸株料(3.85%・2日分):280円
- 逆日歩:一般信用のため無し(参考:制度信用銘柄)
- 概算利益:1,250円
- 優待券2,000円分-取得コスト750円=1,250円
株主優待レビュー 優待券 2,000円分
「株主通信」「配当金計算書」「配当金に関するご案内」「優待品」など
株主優待割引券 2,000円分
クロス取引レビュー
クロス日は権利付最終日当日です。
最低投資金額66万円という高額なところが嫌気されたんだと思いますが、まさか最終日まで一般信用売りの在庫が残るとは思っていませんでした。
しかも「3563 スシロー」は制度信用銘柄なので、クロス取引のチャンスはわずかしかなかったはずでラッキーでした。
ただ、私はGMOクリック証券の「一般信用取引 手数料無料キャンペーン」を忘れて現物で買うという大チョンボを犯しているせいもあり、利益率は低くなっています。
株価が高いので、2019年以降も手数料の安いGMOクリック証券で優待取得を目指します。
優待品レビュー
割引券によくあるパターンの「1,000円毎に100円分利用可」ではなく、500円分利用できるところがおすすめです。ご家族なら、1~2回は3~4割引き(取得コスト込み)で食事ができます。
我が家では、店内での食事ではなく持ち帰りでの注文を2~3か月に1度のペースで行いますので、3~4割引きは見逃せません。
おわりに
スシローでは、数年前(2015年ごろ?)にクレジットカードも利用できるようになりました。
3月・9月と、優待の取得チャンスが年に2回あるのも好材料です。
毎回、一般信用売りの在庫が確保されるかどうかはわかりませんが、寿司好きの方にはおすすめの株主優待です。
株主優待取得時の、銘柄の選び方、GMOクリック証券における一般信用売りの在庫推移、管理人のリアルな取得日、取得方法などを、日々更新しながらまとめた記事です。優待初心者の方には参考になると思います。
GMOクリック証券 一般信用売り 9月優待銘柄でクロス取引を解説

優待初心者の方はこちらも
株主優待とは?優待品や優待クロス、権利日、現渡しについて解説!

記事の内容は2018年12月が基準となっています。
コメント