「さぬきうどん 9人前」
日伝(9902)の株主優待
優待内容詳細
- 基準日:3月31日 贈呈時期:6月
- 優待内容:社会貢献寄付金付クオカード
- 100株以上:1,000円相当
- 1,000株以上:3,000円相当
- 基準日:9月30日 贈呈時期:12月
- 優待内容:さぬきうどん または 無洗米
- 100株以上:さぬきうどん300g×3袋(9人前)《1,500円相当》
- 1,000株以上:無洗米2kg詰め3パック《5,000円相当》
優待品の到着時期、取得方法、取得コストなど
- 到着日:12月6日(木)
- 公式:「贈呈時期:12月」
- 公式発表通りに届きました。
- 取得方法:クロス取引
- 証券会社:GMOクリック証券
- クロス日:9月14日(権利付最終日9/25・貸株料12日分)
- 売買種別:現物買い + 一般信用(短期)売り」のクロス取引。
- 取得コスト:343円
- 投資金額:100株×1,978円=197,800円
- 現物株式手数料:93円
- 信用取引手数料:0円
- 貸株料(3.85%・12日分):250円
- 逆日歩:一般信用のため無し(参考:100株・3日分で45円)
- 概算利益:1,157円
- さぬきうどん9人前1,500円相当-取得コスト343円=1,157円
株主優待レビュー 100株:さぬきうどん9人前
優待品外装
さぬきうどん300g×3(9人前)+めんつゆ×9
株主レビュー
優待品は、ゆうパックで届きました。
3月権利ではクオカード、9月権利ではさぬきうどん または 無洗米と、株主を飽きさせない工夫があります。
優待品レビュー
我が家では、私が麺類を担当しています。貯蔵庫には常にラーメン、うどん、素麺、パスタ麺などをストックしているので、早速仲間に加えました。
まだ頂いてないので、食レポはできませんが、地味にうれしかったのは「めんつゆ」。つけ用3倍濃縮が3つと、かけ用10倍濃縮が6つ付いてました。つまり2種類の食べ方を楽しめるようです。
おわりに
私の住む福岡はラーメンが有名ですが、実はうどんも激戦区です。そしてそのほとんどが、暖かいつゆに浸ったうどん。
先日テレビを見ていたら、さぬきうどんの本場、香川県のうどんで、つゆを入れず卵の黄身とネギだけをトッピングしたうどんがおいしそうでした。
優待品でマネする予定です。
株主優待取得時の、銘柄の選び方、GMOクリック証券における一般信用売りの在庫推移、管理人のリアルな取得日、取得方法などを、日々更新しながらまとめた記事です。優待初心者の方には参考になると思います。
GMOクリック証券 一般信用売り 9月優待銘柄でクロス取引を解説

GMOクリック証券 一般信用売り 9月優待銘柄でクロス取引を解説
引用元:GMOクリック証券TOPページ はじめに 2018年9月末分の株主優待、9月25日(火)の権利付最終日が迫っています。9月は1年で2番目に優待銘柄の数が多い月なので、みなさん、優待チェックで忙しい日々を過ごしていらっしゃ...
優待初心者の方はこちらも
株主優待とは?優待品や優待クロス、権利日、現渡しについて解説!

株主優待生活をはじめよう!初心者必見!株主優待の基礎知識ともらい方。権利確定日や権利付最終日、優待品の種類まで徹底解説。
2019年現在、株主優待制度を導入している企業は約1,500社。これは上場企業の約4割にあたり、個人投資家が投資銘柄を決定する際の指針のひとつになるほど注目されているそうです。 10年前の2010年頃と比較してもその数...
記事の内容は2018年12月が基準となっています。
コメント