「ギフトカタログ 2,000円相当の商品例」
日本管財(9728)の株主優待
優待内容詳細
- 対象となる株主:毎年9月30日ならびに3月31日現在の株主名簿に記載または記録された、100株以上を保有する株主。
- 優待内容:保有期間に応じて毎年2回、2,000円または3,000円相当の商品を1点選択できる「ギフトカタログ」を贈呈。
- 100株以上 保有期間3年未満:2,000円相当の商品
- 100株以上 保有期間3年以上:3,000円相当の商品
優待品の到着時期、取得方法、取得コストなど
- 到着日:12月6日(木)
- 2008年 決算説明会資料:「12月頃」と記載あり
- 公式発表通りに届きました。
- 取得方法:クロス取引
- 証券会社:GMOクリック証券
- クロス日:9月14日(権利付最終日9/25・貸株料12日分)
- 売買種別:現物買い + 一般信用(短期)売り」のクロス取引。
- 取得コスト:363円
- 投資金額:100株×2,099円=209,900円
- 現物株式手数料:98円
- 信用取引手数料:0円
- 貸株料(3.85%・12日分):265円
- 逆日歩:一般信用のため無し(参考:100株・3日分で990円)
- 概算利益:1,637円
- ギフトカタログ2,000円相当-取得コスト363円=1,637円
株主優待レビュー ギフトカタログ 2,000円相当
「中間報告書」「配当金計算書」「ギフトカタログ」
商品点数:56点
株主レビュー
中間報告書、配当金計算書とともに優待品の「ギフトカタログ」が届きました。
2011年に、長期保有株主に対する優待内容の拡充を行い、株主優待制度が充実した内容になっていますが、ホームページ上での株主優待に関する記載がわずかしかありません(文章のみ)。
ページの改定途中で今だけなら良いのですが、企業としてはもったいない状態です。画像付きでアピールすべきだと思います。
優待品レビュー
日本管財さんの株主優待には何度もお世話になっています。カタログの内容も毎年違うものになっており飽きさせません。記録がないので確実ではありませんが、商品点数も増えているように思います。
食品、スイーツ、ドリンク、キッチン用品、バラエティグッズと、幅広い年齢層に対応できる内容になっているのでおすすめです。
我が家ではまだどれにするか決めてませんが、家族皆で楽しみながら選びたいと思います。株主優待の楽しみ方のひとつです。
おわりに
日本管財さんの株主優待で、数年前にいただいた財布、耐熱ガラスポット、耐熱ガラス容器などを現在も使っています。
申し訳ないことに、毎回クロスで取得しているので、コストはわずかです。チャンスは年2回、選べる商品も豊富なので、機会があったらお試しください。
株主優待取得時の、銘柄の選び方、GMOクリック証券における一般信用売りの在庫推移、管理人のリアルな取得日、取得方法などを、日々更新しながらまとめた記事です。優待初心者の方には参考になると思います。
GMOクリック証券 一般信用売り 9月優待銘柄でクロス取引を解説

優待初心者の方はこちらも
株主優待とは?優待品や優待クロス、権利日、現渡しについて解説!

記事の内容は2018年12月が基準となっています。
コメント