引用元:Yahoo!ウォレット-登録情報
はじめに
みなさんは、ヤフオク!で出品されたことはありますか?ヤフオク!で出品すると、自分にとっては不要なものでも、日本中探せば「欲しい!」と思ってくれる方が、自分が想像している以上にいらっしゃることがわかります。
私は、ヤフオク!を始めたときに、出品の勉強だけをして一気に100品近く出品したものですから、どんどん売れるのはうれしかったんですが、毎日、梱包作業と商品管理作業に追われて、売上管理は、完全に後回しになっていました。
その後、落札されるスピードがひと段落したときに、ふと「お金はどうやって受け取るの?」と思ったことをよく覚えています。
特に、後回しにしたことでの不都合はありませんでしたが、ヤフオク!での売上金がある場合は、ほぼ100%の方が登録する必要があるのが、今回ご紹介する「Yahoo!ウォレット 受取口座」です。
画像を見ていただくとわかりますが、ヤフオク!の「ヤ」の字も書いてないので、私はこの「受取口座」とヤフオク!の売上金が結びついていませんでした。
しかも、いざ登録しようとしたときに、「登録できない」事態にも遭遇し、解決までに数時間を要した記憶がありますので、今回の記事では、その点も踏まえてご紹介しようと思います。
Yahoo!ウォレット 受取口座とは?
一言でいえば、ヤフオク!の売上金を受け取るための銀行口座です。ヤフオク!でのお金のやり取りは、必ず「Yahoo!かんたん決済」を利用し(一部カテゴリ除く)、落札代金を受け取る方法には、全額または一部をYahoo!マネーにチャージする方法と全額現金で受け取る方法があります。
後者の「全額現金」で受け取る場合に、Yahoo!ウォレットの受取口座を登録する必要があります。
受取口座の登録方法
Yahoo! JAPAN内のさまざまなページから登録ページまでたどり着けますが、ここでは、すでにYahoo!ウォレットに登録済みであることを前提として、公式ペルプと同じ方法を簡単にご紹介します。
Yahoo!ウォレットに関しては、こちらの記事をご覧ください。⇒【 Yahoo!ウォレットとは?クレジットカードなしでTポイントがたまる!使い方や登録方法、手数料など幅広く解説。】
- Yahoo!かんたん決済トップページ下部の「登録情報-受取口座の登録/確認/変更」をクリック。
- Yahoo!ウォレットの登録がまだの場合は、「Yahoo!ウォレット登録」画面が表示。
- Yahoo!ウォレット登録済みの場合は、「Yahoo!ウォレット受取口座の管理」画面が表示。
- 「金融機関」または「ゆうちょ銀行」をクリックし、口座情報を入力 ⇒ 「同意して登録」。
※ゆうちょ銀行の口座情報を調べる場合はこちらから⇒【 記号番号から振込用の店名・預金種目・口座番号を調べる-ゆうちょ銀行 】(※口座番号が8桁に満たない場合は、頭に「0」を入れる)
スムーズにいけば、ここで登録完了となりますが、私の場合は、そうはなりませんでした。
受取口座は、1つの口座につき1つのYahoo! JAPAN IDのみ登録できます。複数のYahoo! JAPAN IDに受取口座を登録したい場合は、複数の金融機関口座をご用意ください。
引用元:Yahoo!ウォレットヘルプ-受取口座を登録する
これが原因だったんですが、口座を登録した記憶がなかったんです。最初から何度もやり直しましたが、どうしてもエラーが出て抜け出せませんでした。
受取口座が登録できない
登録できない場合のエラーメッセージは主に2種類あるようです。
- この口座は、すでに別のYahoo! JAPAN IDのかんたん決済受取口座として登録されています。
- この口座はすでに登録済みです。
どちらの場合も、登録したい口座が、すでに別のYahoo! JAPAN IDで登録されていることが原因です。私の例では、おそらくですが、ヤフオク!が始まった当初、およそ20年近く前に一度だけ出品した記憶があるので、その時の登録情報が邪魔をしているのかなぁと勝手に考えています(見当はずれかもしれません)。
この場合、心当たりのあるYahoo! JAPAN IDがあればいいのですが、心当たりがあれば、こんなところまで調べに来られないと思いますので、私も利用した最後の砦となる【 Yahoo! JAPAN ID検索 】をご紹介します。
Yahoo! JAPAN IDの検索
便利なツールではありますが、入力の必要がある「連絡用メールアドレス」は、探しているIDと紐付けされたメールアドレスである必要があります。
画像でわかる通り「結果をメールで送信」とありますので、「連絡用メールアドレス」が、現在使っていない古いメールアドレスの場合は、検索結果を受け取れません。
つまり、「Yahoo! JAPAN IDの検索を諦める」ということになります。当然、登録したい口座はそのまま「探すのを諦めたID」と紐付けされたままですので、変更・削除できません。
この場合、登録したい口座も諦めて別の口座を登録するしかありません。
私の場合は、現在使っているメールアドレスと家族全員の生年月日で、片っ端から検索してみました。結果は、3つほどIDを発見できましたが、残念ながら、これらのIDには口座情報は登録されていませんでした。
現在は、登録したかった口座ではなく、ゆうちょ銀行を受取口座に登録して落札代金を受け取っています。
その他のケースで登録できない場合
上記「メールアドレスが古くて検索結果が受け取れない」場合でも、Yahoo!ウォレットに登録がある場合だけは、「Yahoo! JAPAN ID照会申請フォーム」を利用して照会が可能です。
- 詳しくはこちら⇒【 メールアドレスが古く、Yahoo! JAPAN ID検索の結果を受け取れない 】
その他、何らかのケースで受取口座が登録できない場合は、「Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ」が参考になると思います。
- 詳しくはこちら⇒ 【 Yahoo! JAPAN IDに関するヘルプ 】
おわりに
受取口座に、登録したかった口座を登録できなかった奴が言うのもなんですが、何時間もかけて、見つかるかどうかもわからないIDを探すなら、きっぱり諦めて、別の口座を登録した方が何倍も良かったと思っています。
「この口座…ほとんど使ってないよなー」みたいな口座でも、登録して使い始めると、意外に便利に使えたりするものです(私の場合)。今では、「ヤフオク!の売上金の受け取り」「株主優待取得のための資金口座」などに有効に利用できています。(※ゆうちょ銀行は即時入金に対応)
以上、Yahoo!ウォレット ヤフオク!の受取口座に関するご紹介でした。最後に関連記事もご参考にしてください。
▼Yahoo!ウォレット 関連記事【 Yahoo!ウォレットとは?クレジットカードなしでTポイントがたまる!使い方や登録方法、手数料など幅広く解説。】

▼Yahoo! JAPAN ID 関連記事【 【Yahoo! JAPAN ID】後悔しないための登録方法。】

▼ヤフオク!の出品に関する記事 【 【ヤフオク出品方法①】ヤフオクとは?手続きや手数料、流れを解説 】

※サービス内容・ルール等は2018年9月現在のものです。詳しくはYahoo! JAPANの各WEBサイトでご確認ください。
コメント