引用元:Yahoo! JAPAN-期間固定Tポイントについて
期間固定Tポイントとは
Yahoo!ショッピングやLOHACO(ロハコ)などでの買い物で、主にポイントキャンペーンに参加した際に獲得できる、有効期限が設定されたポイントです。
通常Tポイントと区別され、利用範囲も限られているので、使い道に悩まされることがしばしばあります。
この記事では、そんなときのための、可能な限りの「期間固定Tポイント」の使い道についてご紹介します。
通常Tポイントと期間固定Tポイントの比較・特徴
ポイントを比較
通常Tポイント | 期間固定Tポイント | |
有効期限 | 最終利用日から1年後 | ポイントごとに異なる。 ポイント獲得日の翌日から31日間(一部の異なる期限あり) |
もらえるお店 使えるお店 | すべてのTポイント加盟店および提携サービス | Yahoo! JAPAN LOHACO GYAO!ストア |
期間固定Tポイントは、もらえる場所が、Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!ストアなので、同じ場所でしか使えないということになります。
有効期限も、通常Tポイントの1年に対して、期間固定Tポイントは約1か月(一部異なる)と短いため、迫る期限に対して圧迫感を感じる方もいるようです。
期間固定Tポイントの特徴
- 通常Tポイントと期間固定Tポイントを持っている場合、期間固定Tポイント⇒通常Tポイントの順で使われます。
- 期限の違う期間固定Tポイントを持っている場合、有効期限が近いポイントから優先的に使われます。どのポイントを使うかは指定できません。
- 新たな期間固定Tポイントや通常Tポイントの獲得があっても、期間固定Tポイントの有効期限は延長されません。
期間固定Tポイントの確認方法
引用元:Yahoo! JAPAN – ポイント通帳
- 期間固定TポイントはYahoo! JAPANの「ポイント通帳」で確認できます。
- 有効期限の近いものから最大3件が表示されます。
- 期限が近くなるとお知らせのメールも届きます。
期間固定Tポイント 12通りの使い道
1ポイントから利用できるサービス | |||
Yahoo!ショッピング | LOHACO(ロハコ) | ヤフオク! | Yahoo! トラベル |
Yahoo!公金支払い | Yahoo! toto | Yahoo!ゲーム | Yahoo!ネット募金 |
購入代金以上のTポイントを保有している場合に利用可能なサービス | |||
Yahoo!ニュース | Yahoo!ブックストア | Yahoo!占い | GYAO!ストア |
※一部条件の異なるサービスがあります。2018年9月現在のサービスです。
期間固定Tポイントは、上記12種類のサービスで利用可能です。ただ、利用するには「購入代金以上のTポイント」を保有している必要があるサービスがあるので注意が必要です。
Yahoo!ショッピング
引用元:Yahoo!ショッピング
少額のポイントを消化したい場合におすすめなのは、「ポイント消化」で検索することです。
さらに「送料無料」にチェックを入れても数万件の商品が検索結果として表れます。
郵便料金の特性上、軽くて薄いものを探せば、本当に少額でも送料無料で購入できるものがありますので、お試しください。
例:金券、カード、スマホアクセサリーなど
注意点は、送料無料でないものがたくさん含まれていることです。
LOHACO(ロハコ)
引用元:LOHACO
ご家庭であれば、LOHACO(ロハコ)で日用品を買うのが一番です。
ティッシュやトイレットペーパーなど、必ず必要となる日用品があると思いますので、無理なくポイントを消化できます。
注意点は、送料無料になるのが1,900円(税込)以上である点です。
キャンペーンで買うと、また期間固定Tポイントが手に入りますが、LOHACOでの買い物がルーティンワークになれば問題ありません。
詳しくはこちら【 LOHACO(ロハコ)とは?おすすめポイントを一挙に解説! 】
ヤフオク!
引用元:ヤフオク!
Yahoo!ショッピング同様、ヤフオクでも「ポイント消化」で検索すると、数万点の商品が検索できます。
こちらも軽くて薄いもの、例えば、切手、図書カード、クオカード、金券類などは、額面以下で買えるケースも多々あり、送料無料で出品されているものを選べば、お得な買い物ができます。
私もヤフオク!で落札された商品の発送用に、期間固定Tポイントを使って、切手を安く手に入れることがよくあります。
プレミアがついていないものであれば、切手はかなり高い確率で額面以下で購入できます。
Yahoo! トラベル
引用元:Yahoo! トラベル
旅行に行くためにポイントを消化する、といったことはあまりないと思いますが、Yahoo!トラベルでも期間固定Tポイントが利用できます。
☆1ポイントから利用できるプラン
- JTB・るるぶトラベル・ベストリザーブ提供のプランで、国内宿泊予約の支払い。
☆10ポイントから利用できるプラン
- 一休.com提供のプランで、国内宿泊予約の支払い。
Yahoo!公金支払い
引用元:Yahoo!公金支払い
自動車税やふるさと納税などの納税のほか、NHK受信料や水道・ガス料金(一部地域)にも期間固定Tポイントが使えます。
一部、主な公金を抜粋しますが、期間固定Tポイントが利用できる公金は多岐にわたりますので、詳しくは「Yahoo!公金支払い」をご覧ください。
自動車税、軽自動車税、固定資産税、住民税、国民健康保険料、介護保険料、個人事業税、ふるさと納税、NHK受信料、水道料金など
Yahoo! toto
引用元:Yahoo! toto
「Yahoo! toto」とは、サッカーくじのことで、試合結果を予想して、当たれば当せん金がもらえます。
コンピューターが勝敗を予想したくじを買う「BIG」と、自分で予想する「toto」があり、どちらも1口:100円から購入できるため、ポイント消化に適しています。
ちなみに、当選確率(理論値)は最も大きいもので0.4%、小さいもので0.00002%です。
当たりそうもありませんが、2018年9月16日発表の結果では、5億8,800万円の当選がでてました…
Yahoo!ゲーム
引用元:Yahoo!ゲーム
Tポイント対応ゲームでの支払いに期間固定Tポイントが使えます。
Tポイントをアイテム課金に使うタイプの遊び方で、課金するときに、Yahoo!ウォレット⇒ポイント利用を選択します。
Yahoo!ウォレットには、銀行やクレジットカードの支払い情報が登録されていると思いますので、ポイントの消化以上の利用には十分ご注意ください。
Yahoo!ネット募金
引用元:Yahoo!ネット募金
Yahoo!ネット募金に開設された、さまざまなプロジェクトに対して寄付ができます。
寄付金は、5%の諸経費をYahoo! JAPANが差し引き、各プロジェクトへ寄付され、災害被災者支援やボランティア活動への支援に活用されます。
Tポイントによる寄付には経費がかからないため、1ポイント=1円に換算され、全額がプロジェクトへ寄付されます。
銀行振込などの手間がなく、WEB上の簡単な操作だけでTポイントによる寄付ができますので、利用しやすい募金です。
Yahoo!ニュース
引用元:Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースには、一定の料金を支払った方だけが読める有料の記事があります。
料金体系には、1記事のみに料金を支払うタイプと定期購読で月額料金を支払うタイプがあります(Tポイントが使えるのは1記事のみ)。
1記事のみの購読では、料金100円以下の記事がたくさんありますので、読みたい記事がある場合は、ポイント消化に適していると言えます。
購入金額の一部だけをTポイントで支払うことはできず、全額Tポイント支払いとなります。
※利用条件である「購入代金以上のTポイント」が必要。
Yahoo!ブックストア
引用元:Yahoo!ブックストア
一部の買い切り、レンタル作品で期間固定Tポイントが利用できます。月額制の商品には利用できません。
Tポイントが利用できるかどうかは、「同意のうえ購入」ボタンを押した後の「購入内容の確認」ページで確認できます。
こちらも100円以下で購入できる商品がたくさんありますので、ポイント消化に適しています。
購入金額の一部だけをTポイントで支払うことはできず、全額Tポイント支払いとなります。
※利用条件である「購入代金以上のTポイント」が必要。
Yahoo!占い
引用元:Yahoo!占い
恋愛運、結婚運、仕事運・金運など、28,000以上の商品から、占いを選ぶことができます。
無料占いも2,000商品近くありますが、有料の商品は100円(税抜)から用意されているため利用しやすくなっています。
購入金額の一部だけをTポイントで支払うことはできず、全額Tポイント支払いとなります。
※利用条件である「購入代金以上のTポイント」が必要。数値は2018年9月現在のもの。
GYAO!ストア
引用元:GYAO!ストア
洋画、邦画、ドラマ、アニメなど、数万点の映像作品のレンタルに期間固定Tポイントが利用できます。
一部の商品、月額商品には、Tポイントは利用できません。
こちらも100円以下で購入できる商品がたくさんありますので、ポイント消化に適しています。
購入金額の一部だけをTポイントで支払うことはできず、全額Tポイント支払いとなります。
※利用条件である「購入代金以上のTポイント」が必要。
まとめ
Yahoo! JAPANやLOHACO(ロハコ)の買い物で手に入る「期間固定Tポイント」。私自身、知らない使い道がたくさんありました。
「失効まで〇日以内の~」と赤字で表示されると圧迫感を感じますが、これだけたくさんの使い道があれば、普段有料で購入することのない商品も、「試しにやってみようか!」という気持ちにもなります。
皆さんの期間固定Tポイントの有効活用の参考になれば幸いです。
※金額・ルール等は2018年9月現在のものです。詳しくはYahoo! JAPANの各WEBサイトでご確認ください。
コメント