※引用元:アイリスプラザ PayPayモール店
「アイリスプラザ PayPayモール店」でのお得な買い物方法について紹介します。
注目点は以下の3点。
- 対象ストア・商品に使えるクーポン
- さらにプレ3キャンペーン
- 本家「アイリスプラザ」との比較
実際に販売されている製品の価格等を交えて詳しく紹介します。まずは、企業情報、店舗紹介からご覧ください。
【アイリスプラザ PayPayモール店】の紹介
「アイリスオーヤマ株式会社」の企業情報
商号 | アイリスオーヤマ株式会社 |
URL |
|
本社所在地 | 宮城県仙台市青葉区五橋2-12-1 |
設立 | 1971年4月 |
上場 | 非上場企業 |
事業内容等 | 「快適生活」をコンセプトに、家電、インテリア、日用品、食品などを製造・販売。国内外に約30の工場有し、商品点数は約25,000点に及ぶ。 |
「アイリスプラザ PayPayモール店」の店舗紹介
店舗名 | アイリスプラザ PayPayモール店 |
URL | https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/irisplaza/top/ |
商品点数 | 約17,000点(2020年12月現在) |
ストア評価 | ☆4.37(66,858件)(2020年12月7日現在) |
送料 |
|
支払い方法 |
|
宅配業者 | 佐川急便(原則) |
その他 | さらに詳しい買い物方法やお届け、返品、保証などについては下記を参照。 アイリスプラザ PayPayモール店-お買い物ガイド |
【アイリスプラザ PayPayモール店】お得な買い物方法
お得な買い物方法➀:「クーポン」を利用する
画像のクーポンは、「アイリスプラザ PayPayモール店」を含む11のストアが対象でした。
- 開催期間:2020年10月の約1週間
- 先着注文数:1.5万注文
- 対象注文金額:7千円~20万円
- 今後も同様のキャンペーンを開催予定との記載あり
こちらのクーポンも、前述同様、11のストアが対象となったクーポンです。
- 開催期間:2020年10月の約1週間
- 先着注文数:1万注文
- 対象注文金額:2万円~40万円
- 今後も同様のキャンペーンを開催予定との記載あり
このように、アイリスプラザは、PayPayモール、Yahoo!ショッピングのストアが対象となるクーポンを定期的に発行しています。
発行されると、ほぼ間違いなくYahoo!ショッピングのトップページで告知されるので、気付かぬうちに終了といった事態も避けられます。
ただ、PayPayモールのトップページでは告知されない場合が多いので注意してください。
お得な買い物方法➁:「さらにプレ3キャンペーン」を利用する
「アイリスプラザ PayPayモール店」は5のつく日が対象外。
さらに、「倍!倍!ストア」「いまトク!ストア」「くらしの応援クーポン」といったキャンペーンにも参加しないストアなので、最後の砦として「さらにプレ3キャンペーン」を利用する方法があります。
- 不参加は2020年10月までの実績であり、今後は分かりません。
- 一定の時期に開催される大型キャンペーン、ソフトバンクスマホユーザーの日曜日特典+10%(以外の+5%)を除きます。
各種クーポンが利用できない場合にこのキャンペーンを利用すれば、すべての商品が+3%還元となるのでお得ですが、「さらにプレ3キャンペーン」はYahoo!プレミアム会員限定のキャンペーンです。
まだプレミアム会員になっていない方は以下のページを参考にしてください。問題の解決に役立つと思います。
ストアカテゴリーの「特集一覧」は機能していない模様
「アイリスプラザ PayPayモール店」のストアカテゴリーに「特集一覧」という項目があり、この中にはさまざまな特集ページが用意されていますが、メンテナンスされている様子がなく、ほぼ機能していません(2020年10月現在)。
例えば、「ポイント5倍対象商品」や「ポイントアップキャンペーン」といったページの商品は、通常ポイントでありポイントアップになっていないのです。
今後、いつかは改善されると思いますが、短くない期間観察してきた筆者の印象としては、「本家アイリスプラザ」に比べて「PayPayモール店」は手薄になっていると感じます。
本家「アイリスプラザ」と比較してお得な買い物方法を考える(同日・同製品)
以下の商品を例に、お得な買い物方法を紹介します。
アイリスプラザ PayPayモール店で税込14,080円で販売されていた空気清浄機です。
次の画像は「本家 アイリスプラザ」(以降「本店」)の同日・同製品の詳細です。
ご覧の通り、本店の方が1000円ちょっと安く販売されています。
計算すると、「アイリスプラザ PayPayモール店」(以降「PayPayモール店」)の販売価格は、本店の1.1倍(110%)。
試しに家電製品10製品で調べた結果が以下の通り。
- 本店の方が安い:8製品
- PayPayモール店の方が安い:2製品
統一性がなく予想外の結果となりましたが、PayPayモール店の方が高い場合は、おおむね1割増しの価格となっていました(大手R市場店も同様)。
本店には「会員ランク別の還元ポイント」や「レビューポイント」、PayPayモール店には「会員属性別のPayPayボーナスライトの還元」があるので、一概にどちらがお得とは言い切れませんが、
- 販売価格のみを重視するなら本店
- 還元も含めた実質負担を重視するならPayPayモール店
といった感じになりそうです。

おわりに
なお、本記事で取り上げた製品の最安値は、アイリスプラザ本店でもPayPayモール店でもなく、他の多くのストアで11,000円台で販売されていたことをご承知おきください。
これは、PayPayモール、Yahoo!ショッピングだけでなく、大手Rサイト、大手Aサイトも同様です。
また、PayPayモールでのキャンペーン開催状況は以下のページで日々更新していますので是非参考にしてください。
良いPayPayモールライフを。
※本記事は、2020年12月現在の情報を基に作成しています。
コメント