※引用元:Yahoo!ショッピング-5のつく日
PayPayモールは、Yahoo!ショッピング、LOHACOで開催される「5のつく日キャンペーン」が対象外なので代案を解説します。
ご存知の通り「5のつく日」は、Yahoo!ショッピングにおけるメインキャンペーンであり、全ストアが対象となることからユーザーには広く周知されています。
やはり、「代案」というからには「全ストア対象」は外せません。
そこで、最も有効だと思われるのが、同じように全ストアが対象となる「さらにプレ3キャンペーン」です。
還元率、開催日数、カレンダーなどを交えて、代案となる理由を紹介します。
PayPayモールは「5のつく日」が対象外なので代案を解説
「5のつく日キャンペーン」と「さらにプレ3キャンペーン」の比較一覧
買い物において重要な部分だけ比較します。
- 還元率(特典)
- 5のつく日:+4%
- さらにプレ3:+3%
- 月平均の開催日数(2020年7月~9月)
- 5のつく日:3日(固定)
- さらにプレ3:約4日
- 対象者・達成条件
- 5のつく日
- Yahoo! JAPAN IDのみ
- PayPay残高またはヤフーカード払い
- さらにプレ3
- Yahoo!プレミアム会員限定
- 支払い方法の指定なし
- 一部または全部にTポイントを利用した場合も対象
- 5のつく日
- 特典の付与上限
- ともに1人あたり5,000円相当
さらに詳しいそれぞれのキャンペーン詳細については以下のページも参考にしてください。
還元率・開催日数の比較
還元率では、「5のつく日キャンペーン」に比べて「さらにプレ3キャンペーン」は1%劣りますが、開催日数では上回ることがあるので、それだけチャンスが多いと言えます。
ただ、不定期開催であるため、ピンポイントでの買い物計画が立てにくいキャンペーンではあります。
なお、「1%劣る」と言っても、PayPayモールにはYahoo!ショッピング、LOHACO以上の買い物特典があります。
対象者・達成条件の比較
「代案」として、最も大きな問題となるのが対象者です。
「5のつく日キャンペーン」が、Yahoo! JAPAN IDの保有のみで良いのに対し、「さらにプレ3キャンペーン」は、Yahoo!プレミアム会員である必要があります。
Yahoo!プレミアムは有料サービスであるため、会員でない方には高いハードルに感じてしまうかもしれませんが、プレミアム会員になると以下のさまざまなキャンペーンの対象になることもできますし、一度も登録したことがない方であれば、ほとんどの場合「会員費6か月分無料」の対象にもなれます。
PayPayモールでの買い物を検討されている方は、是非一度検討してみてください。ちなみに、会費は無料期間中に辞めてしまえば一切かかりません。
- Yahoo!プレミアム会員限定の主なキャンペーン
- Yahoo!プレミアムについて
次に「支払方法」ですが、これは確実に「さらにプレ3キャンペーン」に分があります。
「5のつく日キャンペーン」が、PayPay残高またはヤフーカードの利用額のみが特典対象であるのに対し、「さらにプレ3キャンペーン」は全支払い方法が特典対象です。
しかも、一部または全部の支払いにTポイントを利用しても特典対象金額が減らないので、支払い方法やTポイント利用の有無を気にする必要がありません。
何らかの理由でPayPay残高やヤフーカードが使えない方、貯まったTポイントを早く使いたい方には大きなメリットです。
実際の【PayPayモール】キャンペーンカレンダーで「5のつく日」の代案となり得るのかを検証
9月 | SB SP 特典 | プレ 3 | ゾロ 目 | ワイ! 他 | その他 | ||||
倍倍 | トク | 応援 | |||||||
11 | 金 | ゾロ | 12時 | ||||||
12 | 土 | 3% | 10% | 応援 8% Off | |||||
13 | 日 | 10% | 10% | ||||||
14 | 月 | 5% | |||||||
15 | 火 | 対象外 | 10% | ||||||
16 | 水 | 5% | |||||||
17 | 木 | 3% | 5% | ||||||
18 | 金 | 5% | |||||||
19 | 土 | 10% | |||||||
20 | 日 | 10% | 10% | ||||||
21 | 月 | 3% | 12時 | ||||||
22 | 火 | ゾロ | 応援 8% Off | ||||||
23 | 水 | 3% | 5% | ||||||
24 | 木 | 5% | |||||||
25 | 金 | 対象外 | 10% |
引用元:【PayPayモール】クーポン&キャンペーンカレンダー

上記は、2020年9月に実際にPayPayモールで行われたキャンペーンをまとめたカレンダーです。
まず、対象外の「5のつく日キャンペーン」が2回開催された期間に「プレ3キャンペーン」は4回開催されています(左から2列目)。これは代案としてOK。
次に、同じ製品を同一価格、同時期に購入することを想定して、9月12日のPayPayモールの還元率と、9月15日のYahoo!ショッピングの還元率を比較します。支払い方法は「ヤフーカード」とします。
特典の種類 | PayPayモール 9月12日 | Yahoo!ショッピング 9月15日 |
ストアポイント | 1% | 1% |
利用特典 | - | 1% |
クレジットポイント | 1% | 1% |
PayPay・ヤフー連携 | 2% | - |
プレミアム会員特典 | 2% | 2% |
5のつく日キャンペーン | - | 4% |
さらにプレ3キャンペーン | 3% | - |
特典合計 | 9% | 9% |
- それぞれのサイトで同じ製品が同一価格で販売されているケースは稀、といった問題には目を瞑ってください。
- スタンダードな還元率を表すために、「倍!倍!ストア」や「くらしの応援クーポン」は除外しています。
- 還元率は、2020年10月時点です。「PayPay STEP(PayPayモール特典)」は加算していません。
- 最新の「PayPay STEP」特典付与率はこちら↓
- 【PayPay STEP】Yahoo!ショッピング・PayPayモール・LOHACOの付与率アップが可能に!
意図していたわけではなかったんですが、還元率は全く同じで「9%」となりました。これも代案としてOK。
まとめ
やはり問題は、「Yahoo!プレミアム会員になる価値があるかどうか」となりました。
非常に単純な計算ですが、会費を月額500円、プレミアム特典を+5%(「毎日の買い物で+2%」と「プレ3キャンペン+3%」)と考えた場合、月間の買い物金額の損益分岐点は1万円です。
他のプレミアム特典を何も利用しなかった場合は、買い物が月間1万円未満ならプレミアム会員になると損をしてしまう計算になります。
前述した「会員費6か月分無料」やその他のプレミアム特典などを検討材料にして、「5のつく日」の代案「さらにプレ3キャンペーン」をご検討ください。
最後にもう一度「Yahoo!プレミアム」に関する記事を残します。
※本記事は、2020年12月現在のヤフーのサービスを基準に作成しています。
コメント