引用元:LOHACO
この記事は、株主優待の取得にクロス取引を利用することを前提に執筆しています。
アスクル(2678)の株主優待
アスクル(2678)の基本情報
コード | 2678 | 銘柄名 | アスクル |
権利確定 月日 | 5月20日・11月20日 | 権利付 最終日 | 2020年11月18日 |
単元株数 | 100株 | 株価 | 3,995円 |
最低株数 | 1株 | 最低 投資金額 | 3,995円 |
優待内容 | LOHACO 500円割引クーポン | 優待価値 | 500円相当 |
優待 利回り | 25.03% | ||
1株配当 | 38.00円 | 配当 利回り | 0.95% |
貸借区分 | 貸借 | 優待配当 利回り | 25.98% |
発行済 株式数 | 5,526万株 | 最新DATA | 詳細情報 |
資料 作成日 | 2020年11月13日 | 注意事項 | ※最新情報では ありません ※数値は概算 |
アスクル(2678)の株主優待内容
5月20日および11月20日現在の全株主に、個人向け日用品通販サイト「LOHACO」で利用可能な500円割引クーポン(税込3,000円以上の注文で利用可能)を、1年に2回贈呈。
- 全株主:LOHACO 500円割引クーポン
「500円割引クーポン」の贈呈時期や使い方
贈呈時期と有効期限
- 5月20日基準日:7月下旬~8月初旬(有効期限:11月20日頃まで)
- 11月20日基準日:翌年1月下旬~2月初旬(有効期限:5月20日頃まで)
利用可能店舗等
個人向け日用品通販サイト「LOHACO」
使い方や利用上の注意
- 税込3,000円以上の買物で、1回限り利用可能。
- 配送料が無料になるのは税込3,300円以上
- LOHACO PayPayモール店では利用不可。
- 注文内容確認画面で「クーポン番号」と「認証コード」を入力。
- 認証コードは9ケタの株主番号
アスクル(2678)の企業紹介
引用元:アスクル
- 商号:アスクル株式会社
- 設立:1963年 上場:2000年
- 本社:東京都 業種:小売業
- BtoBではオフィス用品の通販事業、BtoCでは日用品通販の「LOHACO」を運営。
- LOHACOはヤフーと連携。
- 全国主要都市に物流センターを擁す。
アスクル(2678)の株主優待をクロス取引で取得する方法とコストシミュレーション
クロス取引の前に最低限の数値DATA等を把握
- アスクルの基準日は11月20日
- 株主優待の権利は1株(端株)から取得可能
- SBI証券:S株(最低手数料:税込55円)
- auカブコム証券:プチ株(最低手数料:税込52円)
- SBIネオモバ:月額制(税込220円)
- その他:マネックス、日興フロッギー、岡三OLなど
- 直近の株価水準での投資額は40万円前後(100株)
- 貸借銘柄で制度クロスも可能
- 過去の100株あたりの逆日歩
- 2016年5月…3日分:0円
- 2016年11月…3日分:165円
- 2017年5月…3日分:0円
- 2017年11月…1日分:10円
- 2018年5月…3日分:0円
- 2018年11月…1日分:150円
- 2019年5月…1日分:150円
- 2019年11月…1日分:55円
- 2020年5月…1日分:10円
- 2020年11月…逆日歩4日分
- 発行済株式数:約5,526万株
- 一般信用売りの在庫
- auカブコム証券:
- GMOクリック証券:
- SBI証券:
- SMBC日興証券:
- 楽天証券:
クロス取引の方法とコストシミュレーション
- 一般クロス・制度クロス・端株購入など、いろんな選択肢があります。
- 端株は、アフィリエイトの関係で「ネオモバ」を推奨するサイトが多いですが、月額制で毎月費用が掛かるので、継続して端株投資をするつもりがない人にはおすすめではありません。また、毎月もらえる200ポイントのTポイントはネオモバでしか使えません。
- 端株での購入は、確かに4,000円程度の投資で優待の権利を得ることができますが、株価の下落リスクはあります。
- 優待価値が500円分なので、8回以上の基準日(約3年半以上)を継続保有できれば、ほぼ利益が出ることになります(株価4,000円の場合)。ただ、優待の廃止リスクはあります。
- もちろん、継続保有せずに、基準日ごとに手数料の安い端株を購入する方法もあります。
- おすすめは、在庫があればの話ですが、手数料無料の口座での一般クロス(日興、SBIのアクティブ、GMOのキャッシュバックなど)、もしくは、すでに持っている証券口座での端株購入(SBI、auカブコム、マネックスなど)です。
一応、いつも通り100株でのコストシミュレーションも行います。
- コストはこちらを参照⇒《証券会社別 売買手数料、金利・貸株料率 一覧表》
- GMOクリック証券
- クロス:「一般信用買い」×「一般信用(短期)売り」+「当日に買建玉を現引」
- 11月19日の権利落ち日に現渡
- コスト=信用買い手数料+信用売り手数料+金利+貸株料
- auカブコム証券
- クロス:「一般信用買い」×「一般信用(長期)売り」+「当日に買建玉を品受」
- 11月19日の権利落ち日に品渡
- コスト=品受料+品渡料+金利+貸株料
- SMBC日興証券
- クロス:「制度信用買い」×「一般信用売り」+「当日に買建玉を現引」
- 11月19日の権利落ち日に現渡
- コスト=金利+貸株料
投資金額 | 380,000円 | 400,000円 | 420,000円 | ||||||||
証券会社 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | ||
ク ロ ス 日 | 貸 株 日 数 | 買 | 一般 | 一般 | 制度 | 一般 | 一般 | 制度 | 一般 | 一般 | 制度 |
売 | 短期 | 長期 | 一般 | 短期 | 長期 | 一般 | 短期 | 長期 | 一般 | ||
10/19 | 35 | 1255 | 536 | 1301 | 564 | 1346 | 593 | ||||
10/20 | 34 | 1232 | 522 | 1276 | 549 | 1320 | 576 | ||||
10/21 | 33 | 1208 | 507 | 1251 | 534 | 1294 | 560 | ||||
10/22 | 30 | 1138 | 463 | 1177 | 488 | 1216 | 512 | ||||
10/23 | 29 | 1115 | 449 | 1153 | 472 | 1190 | 496 | ||||
10/26 | 28 | 1091 | 434 | 1128 | 457 | 1165 | 480 | ||||
10/27 | 27 | 1068 | 420 | 1103 | 442 | 1139 | 464 | ||||
10/28 | 26 | 1044 | 405 | 1079 | 426 | 1113 | 448 | ||||
10/29 | 23 | 1317 | 974 | 361 | 1366 | 1005 | 380 | 1416 | 1035 | 399 | |
10/30 | 21 | 1237 | 927 | 332 | 1282 | 955 | 350 | 1327 | 983 | 367 | |
11/2 | 20 | 1196 | 904 | 318 | 1240 | 931 | 334 | 1283 | 957 | 351 | |
11/4 | 19 | 1156 | 881 | 303 | 1198 | 906 | 319 | 1239 | 932 | 335 | |
11/5 | 16 | 1036 | 810 | 259 | 1071 | 832 | 273 | 1106 | 854 | 287 | |
11/6 | 15 | 996 | 787 | 245 | 1029 | 807 | 258 | 1062 | 828 | 270 | |
11/9 | 14 | 956 | 763 | 230 | 987 | 783 | 242 | 1017 | 802 | 254 | |
11/10 | 13 | 916 | 740 | 216 | 944 | 758 | 227 | 973 | 776 | 238 | |
11/11 | 12 | 876 | 717 | 201 | 902 | 733 | 212 | 929 | 750 | 222 | |
11/12 | 9 | 756 | 646 | 157 | 776 | 659 | 165 | 796 | 673 | 174 | |
11/13 | 8 | 715 | 623 | 143 | 733 | 635 | 150 | 751 | 647 | 158 | |
11/16 | 7 | 675 | 599 | 128 | 691 | 610 | 135 | 707 | 621 | 142 | |
11/17 | 6 | 635 | 576 | 113 | 649 | 585 | 119 | 663 | 595 | 125 | |
11/18 | 5 | 595 | 553 | 99 | 607 | 561 | 104 | 619 | 569 | 109 | |
証券会社 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | GMO | auK | 日興 | ||
投資金額 | 380,000円 | 400,000円 | 420,000円 |
※概算数値
※ご覧の通り、手数料を支払う必要があるGMOやカブコムでは利益が出ません。
【アスクル(2678)の株主優待】LOHACO 500円割引クーポン!まとめ
- アスクルの株主優待は、LOHOCOで使える500円分の割引クーポン。
- 1株(端株)でも優待の権利が得られる。
- 優待価値が500円なので、手数料を払うクロスは利益がほぼ出ない。
- 端株の取引ができるのは、ネオモバ、SBI、カブコム、マネックス、岡三OLなど。
- 今後も継続して端株投資をする人:「ネオモバ」(月額220円)
- 毎月もらえる200ポイントはネオモバで使うしかないので取引を続けるしかない。
- 1回だけの人:手数料が50円程度のSBI、カブコム、マネックスなどで端株を買う。
- 往復で100円程度なので、利益400円弱(株価変化なしの前提)。
- 優待が廃止にならずに3年くらい持てれば、それ以降はずっと利益(株価変化なしの前提)。
- 今後も継続して端株投資をする人:「ネオモバ」(月額220円)
▼おすすめ全銘柄一覧はこちら
【2020年】11月株主優待 クロス取引可能なおすすめ銘柄一覧!
▼人気ランキングはこちら
※記事内容は、2020年11月13日が基準となっています。最新情報は各WEBサイトでご確認ください。
コメント