【ヤフオク出品方法⑥】落札後の取引の流れ「取引ナビ」について解説

握手をする手

スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

前回の記事《【ヤフオク出品方法⑤】アクセス数とウォッチリスト数、編集・取り消し・早期終了などのオークションの管理について》では、より円滑に出品商品を落札に導くためのオークションの管理ついてご紹介しました。

5回に渡ってご紹介してきたシリーズ【ヤフオク!出品方法】も、今回の6回目が最終回となります。

  1. 【ヤフオク出品方法①】ヤフオクとは?手続きや手数料、流れを解説
  2. 【ヤフオク出品方法②】はかり・袋・段ボールなど準備する道具を解説
  3. 【ヤフオク出品方法③】写真のサイズなどルールや撮り方について解説
  4. 【ヤフオク出品方法④】商品説明の入力、画像登録などについて解説
  5. 【ヤフオク出品方法⑤】アクセス数とウォッチリスト数、編集・取り消し・早期終了などのオークションの管理について
  6. 【ヤフオク出品方法⑥】落札後の取引の流れ「取引ナビ」について解説

今回の記事では、見事、落札された商品を、滞りなく落札者に届け、晴れて入金されるまでの一連の流れや必要な作業をご紹介します。

落札後は取引終了まで、出品者・落札者、双方が「取引ナビ」「Yahoo!かんたん決済」を使って取引を行います。

 

取引ナビとは?

商品の落札後に、出品者と落札者が、お互いの情報交換、支払い、発送連絡、受取連絡などを簡単に安心して行うためのツールです。出品者と落札者だけが見られます。

取引開始のあいさつや、取引で困ったことなどがあれば「取引メッセージ」でメッセージのやり取りができますが、基本的には、言葉のやり取り無しで取引を進めることができます。

文章のやり取りが苦手な方でも、ほぼボタン操作のみで完了できますので安心です。

 

Yahoo!かんたん決済とは?

Yahoo!かんたん決済のイメージ図

出典元:ヤフオク!安心安全への取り組み 「Yahoo!かんたん決済」安心の仕組み

落札者が支払った代金を、まずYahoo! JAPANが受け取り、出品者が発送した商品が落札者に届いて受取連絡を行うと、出品者に代金が支払われる仕組みです。

落札者は、クレジットカード払いやコンビニ払いなど、さまざまな支払い方法を選択でき、出品者は、いつも同じ口座で現金を受け取れる便利なサービスです。

また、仲介にYahoo! JAPANが入っているので、支払ったのに商品が届かないといったトラブルに対して安心感があります。

 

取引の流れ

ヤフオク!取引の流れのイメージ

出典元:ヤフオク!取引ナビ使い方ガイド

 

落札者からの連絡を待つ

落札後は、落札者が「取引をはじめる」ボタンをクリックすることで取引が始まります。出品者から初回の連絡は不要です(できません)。

落札者には、出品者情報や配送情報が表示され、必要な取引情報を選択・入力したら、出品者へ通知が届きます

出品者は、落札者のお届け先や希望の配送方法を確認します。

出品時に「出品者情報開示前チェック」を設定している場合は、このとき出品者情報を開示する必要があります。「開示」ボタンをクリックするまで、落札者の情報は表示されません。

 

送料を連絡する

出品時に「落札後に送料を連絡する」を選択していた場合は、落札者の住所を確認して送料を調べ、連絡します。

送料を連絡する」ボタンをクリック後、送料を入力し「確認する」⇒「決定する

定形外郵便など、全国一律料金を出品時に登録していた場合は、この手順は不要です。

 

落札者からの支払いを確認し商品を発送する

落札者が「Yahoo!かんたん決済」で支払いを行います。支払われた料金は、一旦、Yahoo! JAPANが受け取ります。

支払い完了連絡が届いたら、売上金管理ページの明細で「受取連絡待ち」と表示されていることを確認し、商品を発送します。

※売上金管理ページは、ヤフオク!トップページ⇒「マイ・オークション」⇒ページ中央の「ご利用明細/支払い関連」から確認できます。

支払い完了連絡後の明細が「ヤフー審査中」の場合、クレジットカードによる支払いで、Yahoo!側が確認中の表示です。「受取連絡待ち」になるまで待ちます。

 

発送連絡をする

◇追跡番号を登録する場合

レターパックやゆうパックなど、荷物の追跡番号がある場合は、「追跡番号を登録する」を選択し、追跡番号と配送状況確認ページのURLを入力します。

◇追跡番号を登録しない場合

荷物に追跡番号がない場合は、「追跡番号を登録しない」を選択します。

 

どちらの場合も、「確認する」ボタンを押して、内容を確認後に「決定する」ボタンを押すと発送連絡が行われます。

ヤフネコ!パック」や「ゆうパケット・ゆうパック」(おてがる版)は、受け付けが完了すると、落札者への発送連絡が自動で行われます

 

落札者からの受取連絡後に代金を受け取る

落札者に商品が届き、受け取り連絡を行うと、Yahoo!かんたん決済の受取口座に、落札システム手数料(商品代金の8.64%または10%)が差し引かれた状態で代金が入金されます。

受取金額は、売上金管理ページで確認できます。

関連記事

 

落札者を評価する《取引完了》

落札者から受け取り完了の連絡があったら、できるだけ早く落札者を評価します。

評価は「非常に良い」「良い」「どちらでもない」「悪い」「非常に悪い」の5段階です。コメントは、全角127文字以内で入力するか、「定形コメント入力」ボタンを押すと、定形コメントが利用できます。

取引完了となりました。お疲れ様でございます。

 

補足事項

ヤフオク!での評価は義務ではなく、オークションに参加する上での最低限の「マナー」だと考えられています。

出品者で落札者を評価しない方は、あまり見かけませんが、落札者の中には出品者を評価されない方が、少なからずいらっしゃいます。忘れている、評価を重要視していない、など理由はさまざまです。

私の場合は、初めのころは評価をもらえないと気になっていましたが、今はまったく気にならなくなりました。しかし、もらえなくても、こちらからは必ず評価するようにしています。
出品者は良い評価を増やしてどんどん売りたい。落札専門の方は、特に評価制度を気にしていない。そういった温度差があるのがオークションだと考えるようになりました。

 

おわりに

ヤフオク!での出品は、一度覚えてしまえば、長期に渡って間違いなく家計の力になってくれます

今ある不用品も、これから手に入れる物も、ヤフオク!があれば、今までになかった選択肢、「お金に換える」ことが可能です。

現在、日本は消費が落ち込んでいますが、中古市場は7年以上連続で拡大し、今後も拡大を続ける予想があるそうです。乗り遅れることのないように、今後も勉強を怠らず、情報を発信していきたいと思います。

なお、今回はパソコンでのオークション出品をご紹介しましたが、ヤフオク!にはフリマ出品もあります。オークション出品に比べて機能が制限されたサービスです(料金体系も異なる)。

フリマ出品のやり方を覚えても、オークション出品のやり方は兼ねることができないので、このシリーズではオークション出品をご紹介しました。

是非、ヤフオク!デビューをご検討ください。

 

※金額・サービスなどは2018年9月現在のものです。

コメント

  1. bibi Hitomi より:

    早速のご回答誠にありがとうございました❣️

    解決いたしました❣️
    多分銀行口座に振り込まれると思います。
    本当に助かりました。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  2. elcl より:

    bibiさん こんにちは
    ヤフオク!で出品した商品が売れて売上金が計上された場合、
    「PayPayにチャージ」は、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要です。
      参考ヘルプ:https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000005682
    「現金で振込」は、ご自身で登録した銀行口座に売上金が振り込まれるという意味です。
      参考ヘルプ:https://support.yahoo-net.jp/PccAuctions/s/article/H000005676
    振込を希望される場合で受取口座を確認したいとき、もっとも手っ取り早い方法は、「現金で振込」ボタンを押してみることだと思います。
    直ぐには振込まれず、一旦確認のため、振込先の銀行口座が表示されます。口座を変更したい場合、口座未登録の場合は以下のページを参考にしてください。
      参考ヘルプ:https://support.yahoo-net.jp/PccWallet/s/article/H000005093
    解決しなかった場合は、またコメントいただければと思います。

  3. bibi hitomi より:

    初めまして!
    興味深い情報をありがとうございます。
    ヤフオク初心者で、質問させていただけたらと思います。

    現在家族の者が、ヤフオク 初出品で、落札され、落札者へは、配送済みです。
    「匿名配送」にしたらしいのですが、現在受け取り明細が届いていて、
    1、(paypayにチャージ)か
    2、(現金で振込)を手動で選択する画面があるようですが、ここで作業休止しています。

    1はpaypay連携をしないといけないのでしょうか?(paypay未連携です)
    2を選択すると、自分の銀行口座を登録していて、その口座に振り込まれるという事でしょうか?(ヤフープレミアム未加入です)
    家族の者は、2を選択希望ですが、振り込み口座の確認方法を自ら知らないので、今大変困っています。
    振り込み口座を自ら確認する方法はどうすれば良いのでしょうか?
    ヤフオク 初心者で相談できなくて、よろしければお教えいただければ嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  4. elcl より:

    イマムラさん こんにちは!
    公開して2年近く経つので、画像や内容が古い状態のものが多々あったと思います。すみません。いずれ折を見て修正しようと思います。
    すべて読んでいただいたということは、かなりの時間を要しましたよね?ありがとうございます!

  5. イマムラマサユキ より:

    すべて読ませていただきましたが、すごく参考になりました。
    ありがとうございます!

    これからも良いヤフオクライフをお過ごしください。

タイトルとURLをコピーしました