2018年10月にサービス開始となった「PayPay」。
スマホ決済を基本サービスとしていますが、運営母体がYahoo! JAPANグループの企業ということで、2019年6月からは、Yahoo!ショッピングやヤフオク!、LOHACOでのオンライン決済も開始されています。
そんなPayPayですが、現在「PayPay残高」の種類は4種類。
この時点で「マジか…」、「めんどくさ…」と感じる方も多いと思いますが、これに加えて、現在の日本は数十種類の「Pay」が乱立状態。私も含めて、この分野に疎い方々が全体を把握するのは至難の業です。
とはいえ、世界の潮流はキャッシュレス。
無視し続ければ、いずれは自分自身が困ることにもなりかねないので、この記事では、現在、最も利用者が多く、最も無意識な保有者が多いと思われるPayPay残高の1つ、「PayPayボーナスライト」に焦点をあてて、その概要や使い方、注意点などをご紹介します。
PayPayボーナスライトとは?
PayPayボーナスライトはPayPay残高(電子マネー)のひとつ
名称 | 詳細 | 有効期限 | 残高送金 わりかん |
PayPay マネー | 本人確認済/銀行口座やヤフオク!の売上金等からチャージした残高(出金可) | 無期限 | ○ |
PayPay マネーライト | 本人未確認/銀行口座やヤフオク!の売上金等からチャージした残高 | 無期限 | ○ |
PayPay ボーナス | キャンペーン等で進呈される有効期限のない残高 | 無期限 | × |
PayPay ボーナスライト | キャンペーン等で進呈される有効期限のある残高 | 付与日 から 60日間 | × |
PayPayボーナスライトは、4種類あるPayPay残高(電子マネー)のひとつで、他の3種類と明らかに違うのは、自分でチャージするものではなく有効期限がある点です。
そのため、保有意識が薄く、期限切れで無駄になってしまう可能性が最も高い残高と言えます。
PayPayボーナスライトはいつどんなときにもらえる?
引用元:Yahoo!プレミアム
PayPayボーナスライトは、Yahoo! JAPANの各サービスを利用した時に付与されます。
Yahoo!ショッピングや提携パートナーのLOHACOのキャンペーン利用時に付与されたり、Yahoo!プレミアム会員特典として付与されるのもPayPayボーナスライトです。
付与されるタイミングは、最短のもので注文日の翌週から3週間経過後の木曜日、最長のものは約2か月先になるものもあり、キャンペーンにより異なります。
PayPayボーナスライトの付与対象となる利用額
PayPayボーナスライトの付与対象となる利用額は、
- 税込商品単価の10の位を切り捨てる場合(395円→300円が対象)
- 利用額の合計が対象の場合(付与額の小数点以下切捨て)
など、キャンペーンやサービスにより異なりますので、その都度確認が必要です。
PayPayボーナスライトの有効期限
PayPayボーナスライトは、4種類のPayPay残高の中で唯一有効期限があり、「付与日から60日間」となっています。
PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携していない場合の「未連携残高」の有効期限も付与日から60日間です。
連携後に有効期限が延長されることもありませんので、連携は早めに行う必要があります(連携については後述)。
PayPayボーナスライトが支払いに利用される場合の優先順位
PayPay残高で支払いをする場合、支払いに利用される残高の種類には優先順位があります。
- PayPayボーナスライト
- PayPayボーナス
- PayPayマネーライト
- PayPayマネー
有効期限があるPayPayボーナスライトが先に利用され、出金ができるPayPayマネーは最後に利用されます。
PayPayボーナスライトの使い方
PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携が必要
PayPayボーナスライトは、Yahoo! JAPAN IDに対して付与されます。
そのため、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携していない場合は未連携残高となり、そのままでは利用できません。
また、1つのPayPayアカウントに対して連携できるYahoo! JAPAN IDも1つです。
何らかの理由で、連携を行っていない状態でPayPayボーナスライト(未連携残高)を保有している場合は、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携することで、Yahoo! JAPANのサービスやコンビニなどの実店舗でもPayPayボーナスライトが利用できるようになります。
連携していない場合でも、PayPayボーナスライトは未連携残高として処理されているので、連携後に利用可能となりますが、有効期限は進行しているため、規定通り60日後には失効します。
- Yahoo! JAPAN IDとの連携方法についてはこちら
- 公式:Yahoo! JAPAN IDとの連携方法(PayPayアプリ)
- SMS受信に対応している携帯電話があればパソコンからでも連携できます。
- Yahoo! JAPANのトップページから可能。
- 別のYahoo! JAPAN IDと連携したい場合はこちら
PayPayボーナスライトはどこで使える?
引用元:PayPayが使えるお店(抜粋・編集)
PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDの連携を行ったPayPayボーナスライトは、
- Yahoo!ショッピングやヤフオク!、LOHACOなどのオンラインショップ
- コンビニ、ドラッグストア、飲食店など、全国260万か所以上(2020年10月時点)
で利用可能です(もちろん他の3種類のPayPay残高は連携がなくても利用できます)。
Yahoo!ショッピングやLOHACOのキャンペーンなどでPayPayボーナスライトを獲得した方で、まだPayPayアプリのダウンロードがお済みでない方はこちら。コンビニなどの実店舗でもPayPayボーナスライトが利用できます。
- PayPayアプリ 無料ダウンロード
PayPayボーナスライトでの支払い方法
支払方法については、PayPay残高の種類による違いは、上述の「支払いに利用される優先順位」以外にはありません。
PayPayボーナスライトはチャージする残高ではありませんし、一番先に利用される残高ですので、期限切れによる失効だけを気にすれば良いPayPay残高です。
また、これはPayPayボーナスライトに限った話ではありませんが、PayPayと現金、PayPayとクレジットカードなど、複数の支払方法が併用できるかどうかは、お店によって対応がまちまちのようですが、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは完全に併用が可能です。
キャンペーン等で獲得したPayPayボーナスライトは、金額が小さい場合が多いので、実店舗でしか利用したことがない方はオンライン決済を試してみてはいかがでしょうか。
無駄にすることなく、簡単に使い切れます。
PayPayボーナスライトの残高について
- PayPayアプリはホーム画面下部の「残高」
- Yahoo! JAPANのトップページは「PayPayマーク」
で、PayPay残高それぞれの内訳とPayPayボーナスライトの有効期限が確認できます。
※履歴や予定が確認できるのはアプリのみ
また、上述の通り、PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携していない状態で獲得したPayPayボーナスライトは未連携残高となりますので、失効してしまう前に連携の手続きを行ってください。
※公式:Yahoo! JAPAN IDとの連携方法(PayPayアプリ)
「PayPayボーナスライト」のまとめ
PayPayボーナスライトについて、特徴と注意すべき点をまとめます。
- PayPay残高の1つで電子マネーである
- 「PayPay」はサービスの総称
- チャージする残高ではなくキャンペーン等で付与される残高
- Yahoo!ショッピングやLOHACO等での買い物で付与
- Yahoo!プレミアム会員の特典として付与
- PayPay残高の中で唯一有効期限がある。
- 付与日より60日間
- 残高送金やわりかん機能では利用できない
- 支払いに利用される優先順位のトップ
- PayPayアカウントとYahoo! JAPAN IDを連携していないと利用できない
- 連携することによりYahoo! JAPANのサービスやコンビニなどの実店舗で利用できるようになる
- 連携していない場合は未連携残高となり有効期限も進行する
- 特典として付与される残高であるため金額が小さい場合が多い
- オンライン決済なら簡単に使い切れる
最後に関連リンクを残します。
▼Yahoo! JAPAN ID関連
▼無料公式PayPayアプリ
記事内容は、2020年12月現在を基準としています。最新情報は、PayPayまたはYahoo! JAPANの各WEBサイトでご確認ください。
コメント